に行くときいては見捨ててはおけない」と彼は独言《ひとりごと》を云った。すると、
「私にも米を売ってくれませんか」という男が現れた。ギロリとした眼つきの男は、
「とんでもない、俺《おれ》達は朝鮮から帰って来て、まだ東京まで行くのだぜ、道々十里も二十里も歩かねばならないのだ」と云いながら、毛布を取出して、「これでも売るかな」と呟《つぶや》くのであった。
広島駅に来てみると、呉線開通は虚報であることが判《わか》った。私は茫然《ぼうぜん》としたが、ふと舟入川口町の姉の家を見舞おうと思いついた。八丁堀から土橋まで単線の電車があった。土橋から江波の方へ私は焼跡をたどった。焼け残りの電車が一台放置してあるほかは、なかなか家らしいものは見当らなかった。漸《ようや》く畑が見え、向うに焼けのこりの一郭が見えて来た。火はすぐ畑の側まで襲って来ていたものらしく、際《きわ》どい処で、姉の家は助かっている。が、塀《へい》は歪《ゆが》み、屋根は裂け、表玄関は散乱していた。私は裏口から廻って、縁側のところへ出た。すると、蚊帳《かや》の中に、姉と甥《おい》と妹とその三人が枕《まくら》を並べて病臥《びょうが》しているの
前へ
次へ
全33ページ中23ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
原 民喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング