ぱつと巧く隠されてしまつた。と、思ふとまた一寸顔を覗けたが、今度は立並ぶ材木の列ですつかり隠された。
 材木は縦にも横にも空地一杯に積重ねられてゐた。そして、水のなかには大きな筏が止められてゐるのだつた。そのあたりに樹皮のついた丸太が水に浸されて、いくつも浮んでゐた。石段の側の石崖に、荒い格子の嵌つた薄暗い窓があつて、窓のすぐ下の土管から、ふと思ひ出したやうに水が流れて来た。菜の屑や藁が水と一緒に滑り落ちて来た。間もなく、材木の山も見えなくなると、石崖の上には藪がかぶさり、板屋根の荒屋が現れて来た。それにつづいて、貧しげな野菜畑と大きな鶏小屋があつた。薄暗い鶏小屋の窓からは随分沢山の鶏が首を覗けて動いてゐるのだつた。雄二はちよつと眼を瞠つた。しかし、鶏小屋はすぐに見えなくなつてしまつた。
 むかふの方にぼんやりとT橋が薄い小さな影を現はして来た。その上に横はるH山には何時の間にか山のすぐ後の空に睡むさうな薄雲が棚引いてゐた。向側の土手はところどころに青葉を混ぜて同じやうな恰好の小家が並び、高い石崖はうねりながらT橋の方へ続いてゐるのだつた。そして、石崖の下はずつと水が干て、砂地になつて
前へ 次へ
全15ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
原 民喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング