て雄二の方を眺めた。雄二は菊子に手を引かれてゐたが、姉の汗ばんだ掌にこの時心持力が加はつた。そして無事で気違と擦違つた。
柳の並木が杜切れて、砂利を敷いた処に来ると、雄二は下駄の下に鳴る砂利の音で元気づいた。路はT字型に行塞つて、左の角を廻るとS橋の袂に出るのだつた。少し盛上つた坂の上にS橋の欄杆が見えてゐた。大吉と貴磨とは橋の袂に立留まつて、こちらを見てゐた。兄達の後には青い空が拡がり、橋や川のさざめきがそこから洩れて来るやうに思へた。風がまつすぐに雄二の顔へあたり出した。橋の袂の釣道具を売る硝子戸の店の前で父は立留まつた。
やがて雄二達も父の処へ来た。その店のすぐ横が石段になつてゐて、川の水が見下せた。父がどんどん石段を下つて行くと、貴磨も大吉もそれに続いた。雄二には可也の幅の石段で、姉の手に縋つて下へ降りて行つたが、下駄の下に砂利の粒が滑るのが心細かつた。間もなく、黒い苔の生えてゐる一番下の滑らかな石へ降りた。そこを水が流れてゐて、水の中に黒い杭が並んでゐた。二三間ばかり石を伝つて行くと、船やボートが五六艘繋がれてゐた。父は屋根のある船の中の人に対つて何か云つてゐた。すると、船の中から船頭が出て来て、隣に繋いである舟の綱を執つて、手軽に岸の方へ引寄せた。それから舟と岸との間に板を渡した。と思ふと、その船頭は股引の儘水のなかに這入つて行つて、舟の後を押へた。父がまづ板の上を渡つて行き、舟の上で下駄を脱いだ。兄達は先に下駄を脱いで板の上を渡つて行つた。それから雄二も下駄を脱いで、真直に歩いて行つた。水のなかにゐる船頭の顔が、その時雄二の眼に映つてゐた。人の好ささうな、そして怖さうな顔だつた。舟へ足が達くと、雄二は吻として、岸の方を見た。今、姉が板の上を渡つて来るところだつた。姉が舟に乗ると、舟は少し揺れた。最後に母が渡つて来た。するとまた舟はふらふら揺れた。
雄二は真中の蓙のところへ、兄達と並んで坐らされた。先の方には父が坐り後には母と姉が坐つた。雄二がゐる場所は寝転ぶことが出来る位の隙があつた。大吉はすぐ蓙の上にあふのけになつて、空を眺めた。雄二も真似てあふのけになつてみると、青空は広々としてゐて、真上にある太陽が眩しかつた。それで目を閉ぢると、瞼の上に赤い翳が現れた。そのうちに舟がくるくる廻り出したので、雄二は起上つてみた。何時の間にか舟に船頭が乗つてゐ
前へ
次へ
全8ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
原 民喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング