扱つてみてはどうです。
「人間は人間をまつてはじめて可能な仕事だけに従事したい。電車の乗り降りに見られるやうな、愚かさから来るエネルギーの損失を、人間同志の生活から除きたい(芸術歴史人間)」僕など痛切にこの嘆きを感じるのですが。花田といふ人は才人ですね。
 僕も、正月以来早く八幡村を立去らうと思ひ、或は広島の城谷の家に置いて貰つて一時就職しようかとも考へてゐましたが光太の処に部屋があいてゐて置いてやつてもいいと云ふので早く上京しようと思ひます。ただ、現在では六大都市転入禁止になつてゐますが、あれは世帯の移動を禁止してゐるのか、同居や寄偶[#「偶」に「ママ」の注記]の場合はどうなのか、何とか転入許可を得る方法はないものか、そちらでわかつたらお教へ下さい。転入できるものなら早速上京してともかく光太のところに一時寄偶[#「偶」に「ママ」の注記]するつもりで居ます。何にしろ上京すればまた、あなたの方にもいろいろ御世話になることゝ思ひます。
 こちらは財産税のことでみんなあれこれ案じて居り品物を買ひあさつて居る人が多いのです。美樹などもおかげで景気がいいのですよ。
 僕の原稿二篇ともあなたの方の都合にまかせます。その後書きたいことはかなりあるのですがなかなか机にむかへません。
 光太は僕の詩集に貞恵といふ題をつけと云ひますが、貞恵といふささやかな本は別にひそかに考へて居るのです。
 それでは御健闘を祈ります。
[#地から3字上げ]二月五日



[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
●昭和二十一年二月十五日 八幡村より 東京都杉並区阿佐谷六ノ九三 永井善次郎宛
[#ここで字下げ終わり]
 速達拝見しました。原稿の件については先便で申上げた通りあなたの方の都合に一任します。「新日本文学」へ持つて行かれても結構です。「原子爆弾」といふ題名がいけないなら「ある記録」ぐらゐの題にしてはどうでせうか、それともまだ適切な題があればそちらでつけて下さい。
 下宿は末田のところに置いてやつてもいいと云ふので、一先づそこへ移らうかと思つてゐるのですが、転入の許可がとれるものかどうか目下問合はせてゐます。兄は食糧持参で一寸上京してみよと云ひますが末田のところに夜具があるものかどうか、それも目下問合はせ中です。
 二日の速達が今日十五日に届くのですから相変らず郵便物は遅れるのですね。
 兄は
前へ 次へ
全19ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
原 民喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング