塀から、その頃繁りだした青葉が一せいに覗いてゐたが、駅の方へ出掛けて行く坂路を行くたびに、僕は雨に濡れた青葉の陰鬱で染められてゆくやうな気持がした。ガラス張の家でもこの惨めな雨の季節がぢかに滲み込んでゐた。主食の配給がぱつたり無くなると、僕はだんだん四肢がだるくなつて来た。神経が小刻みに慄へて、みんなの顔つきが重苦しくなる。とくに、この家の細君はその頃になると、何かいつも嚇怒を抑へつけてゐるやうな貌だつた。
だが、何といつても僕は自分自身のひだるさに気を配らねばならなかつた。たとへば銭湯へ行くにしても、僕は一番疲労しさうにない時刻と天候を選ぶ。洗面器を持つて細い石段の坂を上り溝に添ふ大通りまで出ると、疾走するトラツクの後にパツと舞ひ上る焼跡の砂塵や、ひよろひよろ畑の青い色が、忽ち僕を疲らせる。僕が頭をあげて青空を視つめるなら、そのまま僕は吸ひとられてしまふだらう。僕は今にも切れさうな糸を繰るやうな気持で、自分自身と外界とを絶えず調節しなければならなかつた。……久しく澱粉類を絶たれて、蒟蒻とか菜つぱとかで紛らされてゐる肉体は、ひどく敏感になつて、たとへば朝のお茶を飲んだだけでも、それは
前へ
次へ
全23ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
原 民喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング