件について、いささか申し上げます」と、その声はまた明朗闊達であつた。……おやおや、全国の都市がいま弾雨の下に晒されてゐる時、ここでは演習をやるといふのかしら、と正三は怪しみながら耳を傾けた。
「ええ、御承知の通り現在、我が広島市へは東京をはじめ、名古屋、或は大阪、神戸方面から、つまり各方面の罹災者が続々と相次いで流込んでをります。それらの罹災者が我が市民諸君に語るところは何であるかと申しますと、『いやはや、空襲は怕かつた怕かつた。何でもかんでも速く逃げ出すに限る』と、ほざくのであります。しかし、畢竟するに彼等は防空上の惨敗者であり、憐むべき愚民であります。自ら恃むところ厚き我々は決して彼等の言に耳傾けてはならないのであります。なるほど戦局は苛烈であり、空襲は激化の一路にあります。だが、いかなる危険といへども、それに対する確乎たる防備さへあれば、いささかも怖るには足りないのであります」
さう云ひながら、彼はくるりと黒板の方へ対いて、今度は図示に依つて、実際的の説明に入つた。……その聊かも不安もなさげな、彼の話をきいてゐると、実際、空襲は簡単明瞭な事柄であり、同時に人の命もまた単純明確な
前へ
次へ
全60ページ中38ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
原 民喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング