陰鬱の度を加へてくりかへされてゐます。ここでは人間社会から逃げようと試みるガリヴアの悲痛な姿がまざまざと目に見えるほど真に迫つて訴へて来ますが、奇妙なのは船長とガリヴアの問答です。はじめ彼の話を疑つてゐた船長が、さういへば、ニユーホランドの南の島に上陸して、ヤーフそつくりの五六匹の生物を一匹の馬が追ひたててゆくのを見たといふ人の話をおもひだした、といふ一節があります。実に短かい一節ながら、ここを読まされると、何かぞつと厭やなものがひびいて来ます。何のために、こんな念の入つたフイクシヨンをつくらねばならなかつたのかと、僕には、何だが痛たましい気持さへしてくるのです。
 身振りで他国の言語を覚えてゆくとか、物の大小の対比とか、さういふ発想法はガリヴア全編のなかで繰返されてゐます。この複雑な旅行記も、結局は五つか六つの回転する発想法に分類できさうです。だが、それにしても、一番、人をハツとさすのは、ヤーフが光る石(黄金)を熱狂的に好むといふところでせう。僕は戦時中、この馬の国の話を読んでゐて、この一節につきあたり、ひどく陰惨な気持にされたものです。陰鬱といへば、この物語を書いた作者が発狂して、
前へ 次へ
全5ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
原 民喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング