界で、私は金色のまるい籠の中にいたのです。べっとりとしたすりえと、時々貰う肉や鷄のもつでそだてられたンですがね、いつも、籠のまわりを、とても大きいまるいものや、私に似たような生物がじいっとのぞいて私を見ているのですよ。私は不安で仕方がないので、いつも、とまり木の眞中にじいっとして暮していたンです。大きいまるい生物は人間の顏なのだそうで、この顏が私に餌をくれるのです。私に似た生物は猫と云う動物なンでね。おそろしくすばしこい奴で、人間がいなくなると、いつも、籠のそばへきてううと唸っているンです。私はこの籠の中に二年もいました。一週間目には、私はジョロで水浴をさせられる習慣なのですが、寒い日にはやりきれないと思いましたよ。しばらくして、私に餌をくれるお孃さんが亡くなってしまいました。お孃さんが亡くなってからは、餌も忘れられがちで、私は、死ぬのではないかと思うほどやせほそって、生きている氣力のない日がつづきました。夏になってから、私はとうとう思い切って、餌箱を入れる戸口から夜の戸外へ出てゆきました。始めは不安で、猫に出くわさないかと心配しました。板のつるつるした床を歩いているうちに、ふっと羽根
前へ 次へ
全8ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 芙美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング