梟の大旅行
林芙美子
−−
【テキスト中に現れる記号について】
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「廻」の「回」の代わりに「囘」、第4水準2−12−11]轉窓
−−
むかしあるところに、梟が住んでいました。ふかいふかい森のなかで、晝も、ほの暗いところなのです。あんまり暗い森のなかなので陽氣なお天氣の好きな、小鳥や、りすも、みんな、森のそとがわに出て住んでいました。
梟はたった一人ぼっちで淋しいので、晝間も歌をうたって暮していました。
[#ここから2字下げ]
ぼろ着て奉公!
ぼろ着て奉公!
[#ここで字下げ終わり]
梟が、ぱたぱたと羽ばたきをして、こんなうたを歌うので、森のなかの楡の木は、ほんとに淋しくなって退屈で仕方がありませんでした。
ああ、また梟が何か云っている。どうして、あいつはあんなにいんきでじめじめした奴なんだろう。少しは、陽氣な歌でもうたってくれるといいんだのになアと、ぶつくさ云うのです。本當に森のなかはじめついていて、地びたの苔は、水氣でぐっしょり濡れていました。
梟は、この森で生れたのではないのですけれど、もうこの森へ來て三年ばかりになります。誰も友達がなく、淋しそうに一人で暮しています。
「おい梟君、君はいったい、何が愉しみで生きているンだね?」
と、楡の木がききました。
梟はきょとんとした表情で、
「わたしかね?」
と首をかしげて、猫の眼のような、金色に光った眼を暗がりの方へむけました。ぷきっぷきっと固いくちばしを鳴しながら、「そうだね。別に愉しみと云うものもないが、まア、こうして、平和でいられる事が一番ありがたいンだよ。――私はね、昔は妙な暮しをしていたのさ。いろんな世界も見て來たし、とても怖ろしい思いもして來たものさ。君は何も知らないから、自由に飛べる私を妙な奴だと思うだろうけれど、本當は、私はこれが一番しあわせなンだよ。」と云うのです。
「ほう、君は、そんな面白いところを見て來たのかね。私は足が動かないので、遠い世界をみた事はないが、梟君、おねがいだから、君の見たいろんな世界の話をしてくれないかね。」と頼みました。
梟は身の上ばなしを始めました。
私がはじめてものごころがついたところは、人間の住んでいる世
次へ
全4ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
林 芙美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング