「かじかんで」に傍点]、この雪の中を野良犬のように歩いているんだろうに――

 二月×日
 あゝ今晩も待ち呆け。
 箱火鉢で茶をあたゝめて、時間はずれの御飯をたべる。
 もう一時すぎなのになあ――。
 昨夜は二時、おとゝいは一時半、いつも十二時半にはきちんと帰えっていた人が、時ちゃんに限って、そんな事もないだろうけれど……。
 茶ブ台の上には、若草への原稿が二三枚散らばっている。
 もう家には拾壱銭しかないのだ。
 きちんきちんと、私にしまわせていた拾円たらずのお金を、いつの間にか持って出てしまって、昨日も聞きそこなってしまったが。

 蒸してはおろし、蒸してはおろしするので、御飯はビチャビチャしていた。浜鍋の味噌も固くなってしまった。インガな人だなあ、原稿も書けないので、鏡台のそばに押しやって、淋しく床をのべる。
 あゝ髪結さんにも行きたいなあ、もう十日あまりも銀杏返えしをもたせて、地がかゆい。
 帰えって来る人が淋しいだろうと、電気をつけて、紫の布をかけておく。

 三時。
 下のお上さんのブツブツ云う声に目を覚ますと、ドタン、ドタン時ちゃんが大きな足音で上って来る。酔っぱらっているらしい。
「すみません!」
 蒼ざめた顔に、髪を乱して、紫のコートを着た時ちゃんが、蒲団の裾にくず折れると、まるで駄々っ子のように泣き出してしまった。
 私は言葉をあんなに用意してまっていたのに、一言も云えなくて沈黙っていた。

「さよなら時ちゃん!」
 若々しい男の声が消ると、露路口で間抜けた自動車の警笛が鳴った。

 二月×日
 二人共面伏せな気持ちで御飯をたべた。
「此頃は少しなまけているから、梯子段を拭いてね、私洗濯するから……。」
「私するから、こゝほっといていゝよ。」
 寝ぶそくな、はれぽったい時ちゃんの瞼を見ると、たまらなくいじらしくなる。
「時ちゃん、その指輪どうして……。」
 かぼそい薬指に、サンゼンと白い石が光って台はプラチナだった。
「紫のコートは……。」
「……」
「時ちゃんは貧乏が厭になってしまった?」
 私は下の叔母さんに顔を合わせる事は肌が痛くなる。

「姉さん! 時坊は少しどうかしてますよ。」
 水道の水と一緒に、叔父さんの言葉が痛く来た。
「近所のてまえがありまさあね、夜中に自動車をブウブウやられちゃあね、町内の頭なんだから、一寸でも風評が立つと、う
前へ 次へ
全114ページ中49ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 芙美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング