たあの姿、きめの柔かい桃色の肌、黒髪、あの女はまだ処女であった。
 何だって、最初のペエセ[#「ペエセ」はママ]をそんな、浮世のボオフラのような男にくれてやってしまったんだろう……愛らしい首を曲げて、
[#ここから2字下げ]
春は心のかはたれに……
[#ここで字下げ終わり]
 私に唄ってくれたあの少女が……四十二の男よ呪ろわれてあれ!

「林さん書留めですよッ!」
 珍らしく元気のいゝ叔母さんの声に、梯子段に置いてある日本封筒をとり上げると、時事の白木さんからの書留め。
 金弐拾参円也! 童話の稿料。
 当分ひもじいめをしなくてすむ。胸がはずむ、狂人水を呑んだようにも。でも何か一脈の淋しい流れが胸にあった。
 嬉しがってくれる相棒が、四十二の男に抱かれている。

 白木さんの手紙。
 いつも云う事ですが、元気で御奮闘を祈る。

 私は窓をいっぱいあけて、上野の鐘を聞いた。晩は寿司でも食べよう。
[#改ページ]

   酒屋の二階

 十二月×日
「飯田がね、鏝でなぐったのよ……厭になってしまう……。」
 飛びついて来て、まあ芙美子さんよく来たわ! と云ってくれるのを楽しみにしていた私は、長い事待って、暗い露路からショボショボ出て来たたい子さんを見ると、自動車や、行李や、時ちゃんが、非常に重荷になって、来なければよかったんじゃないかと思えた。
「どうしましょうね、今さらあのカフェーに逆もどりも出来ないし、少し廻って来ましょうか、飯田さんも、私に会うのバツが悪るいでしょうから……。」
「えゝ、ではそうしてね。」
 私は運転手の吉さんに行李をかついでもらうと、酒屋の裏口の薬局みたいな上りばなに転がしてもらって、今度は軽々と、時ちゃんと二人で自動車に乗った。
「吉さん! 上野へ連れて行っておくれよ。」
 時ちゃんは、ぶざまな行李がなくなったので、キッキッとはしゃぎながら、私の両手を振った。
「芙美ちゃん! 大丈夫かしら、たい子さんって人、貴女の親友にしちゃあ、随分冷たい人ね、泊めてくれるかしら……。」
「大丈夫よ、あの人はあんな人だから、気にかけないでもいゝのよ。大船に乗ったつもりでいらっしゃい。」
 二人は、でもおのおのの淋しさを噛み殺していた。
「何だか心細くなって来たね。」
 時ちゃんは淋しそうに涙ぐんでいた。

「もうこれッ位でいゝだろう、俺達も仕事しなくちゃいけな
前へ 次へ
全114ページ中51ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 芙美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング