盗《ぬす》んで、はんど[#「はんど」に傍点]甕の横に隠しておいた。
「時勢が進むと、安うて、ハイカラなものが出来るもんかなア」
町中「一瓶つければ桜色」の唄が流行《はや》った。化粧水は、持って出るたび、よく売れて行った。
その頃、籠の中へ、牛肉を入れて売って歩く婆さんが来た。もうけ[#「もうけ」に傍点]があるのであろう、母は気前よく、よくそれを買った。蒟蒻《こんにゃく》を入れると、血のような色になって、「犬の肉ででもあっとじゃろ」と、三人とも安いのでよく、その赤い肉を食った。
「やっぱし、犬の肉でやんすで」
階下のおばさんは、買った肉を犬にくれたら、やっぱし食わなかったと、それが犬の肉である事を保証した。
雨がカラリと霽《は》れた日が来た。ある日、山の学校から帰って来ると、母が、息を詰めて泣いていた。
「どぎゃん、したと?」
「お父さんが、のう……警察い行きなはった」
私は、この時の悲しみを、一生忘れないだろう。通草《あけび》のように瞼が重くなった。
「おッ母さんな、警察い、ちょっと行って来ッで、ええ子して待っとれ」
「わしも行く。――わしも云うたい、お父さん帰るごと」
「子供が行ったっちゃ、おごらるるばかり、待っとれ!」
「うんにゃ! うんにゃ! 一人じゃ淋《さび》しか!」
「ビンタ[#「ビンタ」に傍点]ばやろかいッ!」
母が出て行った後、私は、オイオイ泣いた。階下のおばさんが、這い上って来て、一緒に傍に横になってくれても、私は声をあげて泣いた。
「お父さんが云わしたばい、あア、おばっさん! 戦争の時、鑵詰《かんづめ》に石ぶち込んで、成金さなったものもあるとじゃもの、俺がとは砂粒《すなつぶ》よか、こまかいことじゃ云うて……」
「泣きなはんな、お父さんは、ちっとも悪うはなかりゃん、あれは製造する者が悪いんじゃけのう」
「どぎゃんしても俺や泣く! 飯ば食えんじゃなっか!」
私は、夕方町の中の警察へ走って行った。
唐草《からくさ》模様のついた鉄の扉に凭れて、父と母が出て来るのを待った。「オンバラジャア、ユウセイソワカ」私は、鉄の棒を握って、何となく空に祈《いの》った。
淋しくなった。
裏側の水上署でカラカラ鈴《すず》の鳴る音が聞える。
私は裏側へ廻《まわ》って、水色のペンキ塗《ぬ》りの歪んだ窓へよじ登って下を覗いてみた。
電気が煌々《こうこう》と
前へ
次へ
全17ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
林 芙美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング