もして来る。
 嘉吉の前ではどうしてもつけてみる気がしかなかつたが、百貨店でそつとしのばせて来た頬紅も、電気の下でみると案外派手な色であつたので、なか子は、舌打ちしたいやうな気持ちで、あゝ私はいつたいどうなるのだらうと、横になつてゐても眼がさえざえして眠ることも出来なかつた。

 その翌日の夕方、嘉吉がインバネスもトランクも持たないで尋づねて来た。なか子はうれしかつたが、わざとふくれた顔をして看板屋の軒下へ嘉吉をひつぱつて行つた。
「どう、勤まりさうかい?」
「あんまりいゝところぢやないわ‥‥」
「さうだろうね‥‥」
「昨夜、どこで泊つたの?」
「昨夜か、昨夜は、ついそこの商人宿へ泊つたさ」
「さう、藁店へは帰へつてみなかつた?」
「莫迦だな、帰へれやしないぢやないか、下手アまごつくと飛んだ目に逢ふよ」
「何か判断がついた?」
「あゝ別にいゝ判断もつかないが、今朝は浅草へ一寸行つて来たンだがね、化粧品の夜店をするンだつたら、委託販売でもつて、少々の品物は借してやらうつて処があるンだが、どうだらうと思つてさ‥‥」
 四年の間に、何十度となく別れ話しが持ちあがつてゐながら、いざ、ちりぢりに別かれてしまふと、お互ひの一文なしがさせるわざなのか、年齢から来る未練なのか、やつぱり、肩を寄せてゐると、嘉吉もなか子も淋しいながらもお互ひの心が温まつて行つた。
「夜店?」
「あゝ、どう考へる?」
「さうね、夜店もいゝけど、此頃ぢやア、百貨店も出来てるンだし、ひところみたいぢやないわね。人足も早くなつたし、――でどんなものなの、やつてみると云ふのは?」
「品物かい?」
「えゝ」
「レモン化粧水とか、艶出し油とか、肌色白粉とか、何だかそンなものだけど、元価が一本平均つお[#「つお」に傍点]位なンだから、まお[#「まお」に傍点]位に売つて御覧、日に二十本出てくれると四円は大丈夫ぢやないか、え?」
「だけど、そりやア話ですよ。土地にもよるけど、かへつて田舎まはりして、何々百貨店の見切品とか何とかした方が効果はあるわね、東京で夜店なんて、素人の私だつて駄目なこつたと思ふわ」
「うん、ま、夜店も思はしくないとは思ふが、いまのところ、田舎まはりの旅費だつて大儀だからね」
「だつて、東京で夜店出すにしたつて、雨風のこと考へないぢや黙目よ。日に四円だつて、丸々百弐拾円儲けられたら、夜店商人が首を吊り
前へ 次へ
全16ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 芙美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング