何だらうと思つた。
 信一も、絹子に袖を握られたまま素直にもとの藁小屋の方へ戻つて来てくれた。

     四

 信一は二十二の時に名古屋へ出て、陶器会社の事務員に勤めてゐたのだ。輸出向きの陶器を製造する処で、非常に忙しい会社だつたが、信一は一年ばかりもすると少しばかりの貯金も出来たので、郷里から妻を貰つた。小柄なおしやべりな女だつたが、子供が生れると間もなく、この妻は子供を置いて信一の友達と満洲へ逃げて行つてしまつたのだ。
 信一は妻に去られて、子供をかかへて困つてしまつた。朝起きるとすぐ子供の世話をして近所へあづけて会社へ通はなければならない。夕方はあづけさきから子供を受取つて帰る、この日課が一年近くも続いたであらう。信一は子供が可愛くて仕方がなかつた。牛乳だけで、そだてる子供の肉体は、いつたいに弱いのが多いと云ふ新聞記事を見ると、信一は、人蔘やほうれん草をうでて、それをうらごしで漉しては牛乳と混ぜて飲ましてみた。時には乱暴にも、煮干をすり鉢ですつて、牛乳に混ぜて飲ましたりする事もある。だけど子供は不思議にぐんぐん大きくなり、近所のひとからは村井さんのとこの優良児さんと云ふやうな
前へ 次へ
全19ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 芙美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング