強く曲げて逃げようとしました。健ちゃんは空箱《あきばこ》の小さいのへ蛙を入れて、寝床へはいったより江の枕元《まくらもと》へ持って行ってやりました。
より江はその箱を耳につけて、いっとき、ごそごそという蛙のけはい[#「けはい」に傍点]を愉《たの》しんでいました。
お母さんは、まだ何かお仕事のようでしたが、より江は箱を持ったまま小さい鼾《いびき》をたてて眠り始めました。
翌《あく》る朝《あさ》。
夜来《やらい》の雨が霽《は》れて、いいお天気でした。健ちゃんは学校へ行きました。より江は蛙がいなくなったと騒いでいました。戸外では、まぶしい程《ほど》朝陽《あさひ》があたって、青葉は燃えるように光っていました。より江が庭でほうせん花《か》の赤い花をとって遊んでいると、店の土間で自転車を洗っていたお母《かあ》さんが、
「よりちゃんや! よりちゃん一寸《ちょっと》おいで。」
と呼びました。
より江は何かしらとおもって走ってゆきますと、昨夜《ゆうべ》のおじさんが、バナナの籠《かご》をさげて板の間へ腰をかけていました。お母さんはにこにこ笑《わら》って、
「わたしは、まァ、心のうちで泥棒じゃなかったかしらなんて考えていましたんですよ。」
といっていました。
おじさんは、新らしく来たこの県の林野局のお役人で、山から降りしなに径《みち》に迷ってしまって、雨で冷えこんで、腹を悪くしたといっていました。
「ほんとに、薬を飲んだときはやれやれとおもいましたよ。これはお土産《みやげ》ですよ。」
そういって、紐《ひも》でくくった傘《かさ》とバナナの籠を土間に置いて、より江の頭をなぜてくれました。より江はおじさんが、如何《いか》にもうれしそうに声をたてて笑う皓《しろ》い歯をみていました。お母さんは自転車を洗い終ると、店先きの陽向《ひなた》に干して、おじさんに茶を入れて出しました。
「おや、雨蛙がいるよ。」
おじさんがひょいと股《また》をひろげると、おじさんの長靴《ながぐつ》の後《うしろ》に昨夜《ゆうべ》の雨蛙が呆《ぼ》んやりした眼をしてきょとんとしています。より江は雨蛙をどこか水のあるところへ放してやろうとおもいました。そっと両手で挟《は》さんで、往来の窪《くぼ》みへ置いてやりましたが、蛙は疲れているのか、道ばたに呆んやりつくばったままでいますので、より江はひしゃく[#「ひしゃく」に
前へ
次へ
全4ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
林 芙美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング