。――やっぱり、どんなことをしてもさがしに行くだろうって。だからさがしてつれてくれば、もう、うちが、いいってことになるからねって、二度もつれて来たんだ。はじめは、浦和の警察から知らして来たんだけど、二度目は十日ぐらいして、長野の警察から知らして来たんだよ。いつも、おとうさんもおかあさんもみんな浅草で死んぢゃって、誰もみよりがないっていってるんだって‥‥。だって、その子どもは、浅草なんて知りやしないんだもの‥‥僕が、ふるい浅草のエハガキをやったら、それをとてもよくおぼえていて、商店のカンバンの名前までくわしくいうんだって‥‥。生まれは、どうも宇都宮あたりらしいっておとうさんがいうんだけど、浦和でも長野でも、浅草の田原町で生まれたなんていっているんだよ。朝、掃除しなさいっていっても、知らんかおして、ぷいとどこかへ行ってしまうし、とてもなまけものなんだね。うたをうたうのが好きで、うたなら何だって知ってるよ。
 僕も、ときどきけんかするけど、おとうさんはとめてくれないんだ。どっちにもひいきしないんだって、だから、僕、おとうさんのことを中立っていうのさ。しらないで[#「しらないで」はママ]、気長
前へ 次へ
全79ページ中74ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 芙美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング