金をわたしてる人があったから、おばあさん、きっと甲府へかえれたと思うね――」
 僕は何もいいことをしなかったし、めずらしい話もないので、今夜はきき役です。
 つぎは、沢井君の話です。[#「です。底本では「です」]
 沢井君のおうちはミシンの製造をしていて、工場をやっています。沢井君のおとうさんは、とてもかわりもので、このあいだ、北海道へ行かれる時、青森で、沢井君とおなじ年の、男の子をひろって来られたそうです。
「僕のところでは、その子のことを、おとうさんが、大砲って呼ぶんだよ。ほらばかり吹いてて、お掃除もきらい、学校もきらいなんだもの‥‥それでも、みんなしからないの、しかってはいけないっておとうさんがいうんだもの。
 その子は、小池義也って書いたきれ[#「きれ」に傍点]を胸にぬいつけているけれど、おとうさんは、どうもそんな名前ぢゃないらしいって――。ちっともほんとうのことをいわないし、二度も、うちから逃げちゃったんだけど、いつもおとうさんがおむかえに行くんだよ。おかあさんがおこってしまって、もう、あんな子ども、ほっておきなさいっていうんだけど、おとうさんは、自分の子どもだったらどうする
前へ 次へ
全79ページ中73ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 芙美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング