《ぞくじんばな》れのした恰好だ。背がすらり[#「すらり」に傍点]と高いので、年賀の礼装がこの人には一層よく似合う。白い顔を真っ直ぐに立てて、一歩ごとに袂《たもと》を叩くように、ぶらり、ぶらりとあるいてくる。誰かを待ち合わせているようにも見える。と、うしろの廊下の角から人影が現れた。下ぶくれの和《なご》やかな顔である。晴ればれと眼を笑わせている。頬をきざむ皺《しわ》に、人間的な、或いは浮世的なと言いたい、人生経験といったようなものが、深く彫り込められて見えるのである。誰にでも笑いかけそうに、そのくせ固く結んでいる口辺には、侵《おか》すことを許さない意志の力が覗いているような、気がする。中肉中|背《ぜい》である。いや、いささか肥《ふと》っているほうかも知れない。横から見るとすこし猫背だ。両手をきちん[#「きちん」に傍点]と袴のまち[#「まち」に傍点]へ納めて、すウッすッと擦《す》り足である。見ようによっては、恐ろしく苦味《にがみ》走って見える横顔に、元日の薄陽《うすび》がちらちら[#「ちらちら」に傍点]と影を踊らせている。八|葉《よう》の剣輪違《けんわちが》いの定紋を置いた裃を着ている。遅
前へ 次へ
全308ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング