》けて来る途中、屋敷の近くへ来てからこの雨にやられたとみえて、全身|濡《ぬ》れ鼠になって惨《みじ》めな幸吉のすがたが、おずおずしながら通されて来た。
 が、おずおずして見えたのは、濡れた着物と、大所の武家やしきに慣《な》れない幸吉の態度だけで、幸吉の心もちは、ちっともおずおずしてはいなかった。おずおずするだけの余裕《よゆう》さえかれのこころにはなかった。何故なら、幸吉は、その部屋へ通されて、そこに山城守と一緒に思いがけなく村井長庵がいるのを見るや、長庵とはおやじの幸兵衛が交際《つきあ》っていて幸吉も識《し》っているので、山城守に挨拶することも忘れて、いきなり、長庵に獅噛《しが》みつくようにして言ったのだった。
「おお、長庵さん、お察し下さい。わたしゃ口惜《くや》しいのだ――あんな、あんな、お尋ね者に、お妙が心を寄せるなんて――」
「シッ、コレ、幸吉どん、ここをどこだと思う? 殿様の前ですぞ。そんなに取り乱して、一たい全体なにがどうしたと言うんです」
「あッ!」と幸吉は、はじめて山城守が眼に入ったように、「殿様! 御注進《ごちゅうしん》! 居ます! います! あの野郎が居ます! わたしは裏口の隙間から覗《のぞ》いて見ましたんで声も聞きました――話も聞きました――アア、アア、草臥《くたび》れた」
「ナ、何がいるというのですい。これ幸吉どん、しっかりしなさい。いったい何者がどこにいるというのだ――」
 崩《くず》れようとする幸吉を、長庵が抱《だ》くようにして訊《き》いた。何事か?――と出て来た数人の家来《けらい》達に取りまかれて、関取《せきとり》のように大きな山城守が、スックと立って幸吉を見下ろしていた。
 すると、何者が、どこにいるのだ?――と叱るように長庵に訊かれて、糸のような細い声で幸吉がいったのだ。
「か、神尾――」
「な、何イ?」
 山城守の顔がさっと変った。一同も打たれたように反《の》けぞって、ざわざわと幸吉のほうへ詰《つ》めよった。幸吉が言っていた。
「神尾――喬之助、というおさむらい――」
「うむ。その神尾喬之助は何処《いずく》におると申すのか。速《すみや》かに言えッ!」
 山城守が叱咤《しった》した時、幸吉は、だんだんぐったりとなりながら、
「あっち――」
 と右手を横に伸《の》ばしたかと思うと、だらしのないやつで、あんまり駈けつづけて来たので、そのまま
前へ 次へ
全154ページ中39ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング