ないというので一|同《どう》素面《すめん》である。ズラリと大広間に居流れて評定《ひょうじょう》の最中だ。
「もうこれで四|人《にん》殺《や》られている。諸君はどう思われるかしらんが、これだけ屈強の士、しかも、多くは将軍家|御警衛《ごけいえい》の任に当る天下の旗本である。のみならず、召し出されてお城の要役《ようえき》にある者が、斯く一致団結して当りながら、元同僚とは申せ、今は痩浪人《やせろうにん》である。その痩浪人一匹持てあまして……実に何たる――! イヤ、考えてもムシャクシャ致すワ」
「何の。その悲憤は貴殿のみではない。御用の者に駆り立てられておる野犬を、思うさま咬《か》み廻るに任せて、今日まで指一本触れることが出来ぬとは、イヤハヤ、心外のいたりでござる」
「上に聞えて面白くないばかりか、庶民に対しても御番部屋の名折れ、延いては千代田のお城の威信《いしん》にも関することだ」
「そうだ。だが、上司へはもう聞えておる。老中、若年寄、大目附など、寄りより鳩首凝議《きゅうしゅぎょうぎ》しておるとのことじゃ」
「ふふむ。何を協議しておるのかな」
「それはわからぬ。天機《てんき》洩《も》らすべからずだそうだ」
「ふふう、あの老人連中と来た日には、何と言えば集まって愚図愚図《ぐずぐず》いうのが好きなのじゃ。それだけのことじゃ」
「そうとも、第一、何も相談などすることはないではないか。一日も早く喬之助めに繩打つように、八丁堀はじめ町方一統を激励鞭撻《げきれいべんたつ》すればよいだけじゃ」
「何でも、ひょっとこんな事を聞きこんだが……この事件に関して、例の大岡殿も動きかけておるとか――」
「大岡と申すと、あの、南の大岡か。きゃつがまた、何しに出しゃ張って来るのだ?」
「わッハッハ! 自分さえ出れば、万事解決すると思っておるのが、あの人の病なのじゃ。己惚病《うぬぼれびょう》というやつである」
「全くもって笑止千万、大岡様などは狐鼠泥《こそどろ》相手に威張っておればよいのだ。喬之助は、飽くまでもこっちの手で片づける! なあ、各々方《おのおのがた》」
「言うにや及ぶ、大岡は大岡、吾《わ》れわれは吾《わ》れわれ、ま、ここだけの話じゃが、拙者は、あの大岡殿の利才《りさい》ぶった様子が、日頃から気に食わぬのじゃ。何かというと王道の政《せい》、大義名文《たいぎめいぶん》、ウフ、アハハハハ、脇坂様な
前へ 次へ
全154ページ中113ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング