て去り行く千浪のあとを、見送ると、佐吉、物凄い笑いに眼を光らせて、傍らに立っている若い男をかえり見た。
「由や、御苦労だが、ちょいとあの二人をつけて、はいった家《ところ》を見届けてくんねえ。」
 文珠屋佐吉の乾児《こぶん》で承知の由公、こいつ、名打ての尾行《つけ》や張込みの名手なので。
「承知!」
 と、綽名にまでなっている得意のひと言、由の字、もう、とっとと小刻みに、流れるような通行人を楯に身を潜めて、消えて行った。
 先の二人は、橋をわたって室町一丁目、二丁目、本町――神田のほうへ。
 後から由公、見えがくれに鼻唄まじり。ずっと橋を渡りきるあいだ、それを見送っていた文珠屋佐吉は、安心したのか、にやっとほくそえんで歩き出していた。

     口を利く鬼瓦

 東へ下がって思案橋を過ぎ、堀留から大伝馬町の文珠屋という看板を掲げたわが家へ、帰り着いた佐吉は、その鬼瓦のような顔を、皮肉な笑いに引きつらせていた。
 部屋部屋の女中の役目から、台所の板場、水仕事まで、おんなというものを一人も置かずに、何からなにまで男の手でやっている、一風変った宿屋である。
「いま戻ったぞ。」
 文珠屋佐吉は、侍のような言葉づかいで、ずいと、その薄暗い土間へはいって行った。
 時代で黒く光る帳場格子の中で、なにか帳合いをしていたらしい番頭の与助が、そろばんをそのままに、筆を耳に挾んで飛び出して来た。
「これは旦那、お帰んなさいまし――あの、由さんは。」
「うむ。由公か。ちょっと用達しがあってな、ほかへ廻った。」
 言いながら、裾をはたいて上った佐吉は、大股に帳場を通り抜けて、二枚暖簾をうるさそうに頭で押し分け、奥の居間へはいっていく。
 無言である。いつも口の重い文珠屋佐吉なのだが、きょうは何か心配ごとでもあるらしい顔つきなので、長く店にいて主人の気質も、何もかも知りぬいている与助は、おずおずあとにつづいて、
「何かございましたので――お出先にでも。」
「あったとも、大ありだ。」
 佐吉は、どしんと縁側を踏んで、白壁の土蔵につづいた六畳の茶の間へ。
 茶の間とは言っても、女房はおろか、家じゅうに女中ひとりいないのだから、茶の間らしい寛《くつろ》いだ、意気な空気はすこしもなく、茶だんすに長火鉢、それも秋口なので、火は入れてない。それだけ。
 いたって殺風景なこしらえ。
 すぐ眼の前が中庭で、まがりくねった赤松が一本、落ちかけた陽に、うすい影を畳に這わせている。
 文珠屋佐吉は、長火鉢のまえの座蒲団へ、どっかりと坐り、
「弱気になった――。」
 と出しぬけに言って、与助の顔を見て笑った。
「商売のほうは、どうかな与助どん。」
 が、それよりも与助は、今の佐吉のことばが気になる態《てい》で、
「弱気になったとおっしゃって、何か――。」
「うん。おれの高札が立ったよ、煩悩小僧お尋ねの――あは、ははははは。」
 旅籠屋の番頭というのは仮りの面で、剛腹無二、剣の鋭い与助は、あの由公とともに佐吉の左右の腕なのだ。
 文珠屋佐吉こと、じつは煩悩小僧の口から、自分の高札が立ったと聞いた与助は苦笑しながら、
 それでも、あたふたとあたりを見廻して低声になり、
「お声が高い! へへへへへ、そんなことを今さら気にかけるなんて、なるほど、これでみると親分も、よっぽど気が弱くおなんなすった。情ねえ。商売のほうは――とおっしゃるのは?」
「いや、高札などが押っ立って見ると、おいらも盗人は嫌になったよ。これからは、宿屋稼業に力を入れて、と思うのだが。」
「ふうむ、はあてね。」と与助は、ふかく腕を拱《こまね》いて、「そりゃあ親分、本心でござんすかえ。」
「うむ。まあ、本心と思ってもらいてえ。おいらも、本心と思いてえのだが――。」
「へへへへ、なあに、そう弱っ腰になった理由《わけ》は、じぶんの高札を見て浅ましい気におなんなすった――というんじゃあござんすめえ。一つ、この与助が卦《け》を置いて、図星を当ててみやしょうか。」
「それも面白かろう――。」
 と、佐吉は、しきりに何かほかのことを考えている顔で、
「じゃあ、おいらは別に思惑《おもわく》があって、この煩悩小僧が嫌になったとでも言うのかえ。」
「女でがしょう、親分。」
 与助は、ずかりと言って、膝を進めた。
「おんなだよ。親分。隠しなさんな。何もきょう始まったこっちゃあねえ。山から帰ってから、親分は夜の稼ぎに身が入らずに、昼も、まるで腑が抜けたように考えこんでばっかり、青息吐息――十八島田の恋わずらいじゃアあるめえし、人は知らねえが、ぼんのう小僧ともあろうものが見ていて、あっしゃあ小じれってえよ親分。」

   江戸の巻――奇術駕籠《てじなかご》――

     お山土産

「面目ねえ。女だ。が、笑ってくれるな。」と文珠屋佐吉は、自
前へ 次へ
全47ページ中29ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング