のか、畜生っ!」
 叫ぶより早く、梯子段を駈け下りて、階下へ来て見ると、その出羽守が、
「うん、いや、何、あの女連れの侍は、ここの主人に押さえられておるよ。おれはちょっとそこまで、ははははは。」
 と呑気に笑って、大勢の男衆や与助に送られて文珠屋を立ち出るところだ。これは、後から来た親分の同伴《つれ》と、すっかり思い込んでいるので、与助などは、背後からぺこぺこお辞儀をしながら、
「そうですか、うまく親分が押さえつけてくれましたか。あっしはね、急に思いついて、向うの部屋から鏡を使ってあいつの眼を眩ましてやりましたので、へへへへへへ。」
「いや、大手柄、大手柄。あれが味方にとって大助りであったぞ。さらばじゃ。」
 大勢に送られて、出羽守は、ぶらりと、文珠屋を出て行った。
「馬鹿野郎、そいつを押さえろ、逃がすなっ!」
 文珠屋佐吉は上り框に立って、大声にどなったが、その時はもう、出羽守の姿は向うの町角に消えていた。
 伴大次郎も出羽守のほうを諦めて、千浪を看病に下りて来ていた。

     断愛恋

 千浪はすぐに息を吹き返したが、気がつきそうだと見ると、伴大次郎はその文珠屋の奥座敷をそっと出て、縁の物蔭へ佐吉を呼び出し、
「拙者は、あの千浪に顔を見せたくないのだ。拙者のために、また千浪のために――おれはもう、千浪の前に現われないほうがいいのだ。で、これからあの討ち洩らした出羽を狙って、拙者はもう一度江戸の町をうろつくつもりだ。」
「それは大次、どういうわけだ。あの千浪さまはお前の女房で、今日もお前を慕ってあちこち探し歩きそのために、あの出羽をお前と間違えて、ここへ連れ込まれたくらい――それほどお前に焦《こが》れているものを――。」
「いや、言うてくれるな。」
 その大次郎の眼に、素早く涙が宿って、
「おれとても、あれを憎からず思ってはおる。憎からず思うどころか、いつどこにおっても、あれのことが頭を離れんぐらいに、おれは千浪を思いつめているのだが――あれの幸福を願えばこそ、あれと別れておらねばならぬ。」
「それはいったいどういうわけだ。」
 急き込んで訊く文珠屋佐吉の手を、しっかり握り締めて、
「その理由は、訊いてくれるな。一つには、あの祖父江出羽守という仇敵をもつ身が、千浪と恋に落ちたのが、そもそもの間違いであった。いかに思い合ったればとて、世の常の夫婦のごとく、安穏に
前へ 次へ
全93ページ中81ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング