釘抜藤吉捕物覚書
宙に浮く屍骸
林不忘

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)紺碧《こんぺき》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)貴賤|小豆粥《あずきがゆ》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「てへん+毟」、第4水準2−78−12]
−−

      一

 空はすでに朝。
 地はまだ夜。
 物売りの声も流れていない。
 深淵を逆さに刷くような、紺碧《こんぺき》のふかい雲形――きょう一日の小春日を約束して、早暁《あかつき》の微風は羽毛のごとくかぐわしい。
 明け六つごろだった。朝の早い町家並びでも、正月いっぱいはなんと言っても遊戯心地《あそびごこち》、休み半分、年季小僧も飯炊きも、そう早くから叩き起されもしないから、夜が明けたと言っても東の色だけで、江戸の巷《まち》まちには、まだ蒼茫たる暗黒《やみ》のにおいが漂い残っていた。
 昼から夜になろうとする誰《た》そや彼、たそがれの頃を、俗に逢魔《おうま》が刻といって、物の怪《け》が立つ
次へ
全36ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング