噌松が口を入れた。
「地均《じなら》しの時水が吹きやしてね、で、ああして捌口《はけぐち》を拵えといたといつかも旦那が言ってやしたよ。いつもあ水が一寸くらいで、ぐるり[#「ぐるり」に傍点]と蔵を廻って横町から下水へ落ちてまさあ。」
「勘、底は?」
「へえ、玉川砂利。」
 これを聞くと、別人のように藤吉時、威勢よく泥足を洗いながら、
「松さん、二階だ、二階だ。」と唄うように我鳴り立てた。
「お内儀を引っ叩きゃあ細工《さいく》は解る。勘、呼んだら来いよ。」

      三

「悔みあ後だ。え、こう、御新さん、久松留守の尻が割れたぜ。おっ、なんとか言いねえな。」
 二階の六畳へ通ると、出抜けにこう言って、藤吉はどっか[#「どっか」に傍点]と胡坐をかいた。味噌松は背後に立った。
 手早く畳んだらしい蒲団に凭《もた》れて、孫右衛門女房おみつがきっ[#「きっ」に傍点]となって顔を上げた。七、八にはなっていようが、どう見ても二十三、四と言いたいほどの若々しさ。寝乱れ姿のしどけなく顔蒼ざめた様子も、名打《なう》ての美形《びけい》だけあって物凄いくらい。死んだ主人とは三十近くも齢が違うわりに、未だかつて
前へ 次へ
全30ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング