、左京だけではなかった。泰軒もチョビ安も、闇をすかして振りかえると、
「先生ッ、先生イッ!」
ガラッ熊の声だ。
「トンガリ長屋が、総出で助太刀にめえりやした」
おどりあがったチョビ安、
「ヤア、石金の小父ちゃんだ! 鳶由《とびよし》の兄《あん》ちゃんだ! ああ、長屋の細野先生もいる」
「いかがなされました、泰軒先生」
「イヤ、これはおれが引きうけたから、早くその穴を掘りかえして――」
泰軒先生、さっき左京の言ったのと、同じ言葉をくりかえす。それをチョビ安が、いそいで説明して、
「オウイ、長屋の衆、この穴の中に、あっしのお父上が埋ずまっているんだよ。そこらに、鍬や鋤がほうってあるだろう。オウ、みんな手を貸してくんな!」
十四
それは、世にもふしぎな光景だった。
浅草《あさくさ》竜泉寺《りゅうせんじ》の横町からかけつけた、トンガリ長屋の住民ども、破れ半纏《はんてん》のお爺さんやら、まっ裸の上に火消しの刺子《さしこ》をはおった、いなせな若い者や、ねんねこ半纏で赤ん坊をしょったおかみさん、よれよれ寝間着の裾をはしょったお婆さん――まるで米騒動だ。てんでに、そこらに散
前へ
次へ
全430ページ中43ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング