に、越前守、はッと答えて、
「御意《ぎょい》にござりまする。昔から茶匠の棚において、一の位をゆずったことのないこけ[#「こけ」に傍点]猿の茶壺――この壺あるがゆえに、わずかの禄にもかかわらず、御三家をはじめ、御譜代|外様《とざま》を通じての大大名をも後《しり》えにおさえて、第一の席は、ずっと柳生家の占むるところでござりました」
「この名壺《めいこ》じゃからな、むりもない」
「それほどの壺をまた、柳生ではどうして、弟の源三郎へなどくっつけて、この江戸の司馬十方斎へゆずろうとしたのであろう……解《げ》せぬ」
 と愚楽老人が、首をひねる。
「サ、それは、なんとかして弟を世に出そうという、兄|対馬守《つしまのかみ》の真情でもござりましょうか。弟の源三郎と申すは、剣をとっては稀代の名誉なれど、何分恐ろしい乱暴者で、とかくの噂《うわさ》もあり、末が気づかわれますところから、天下の人間道場たる江戸へ出して、広い世間を見せてやろうとの兄のはからいに相違ござりませぬ。マ、それはそれといたしまして、サテ、宇治では、各大名の茶壺に新茶を詰め終わりますると、これなる蓋をいたし、この蓋の上から、ピッタリと奉書の紙をはりまして、壺の口に封をいたします」
「フム、それは余も存じておる」
「おそれいります。その封をした茶壺を、それぞれ藩へ持ちかえり、藩公の面前において、お抱えのお茶師が封を切り、新茶をおすすめまいらする……これを封切りのお茶事と申しまして、お茶のほうでは非常にやかましい年中行事の一つでございます」
 愚楽老人は、せっかちに、背中の瘤《こぶ》と膝を、いっしょにゆるがせてすすみ出ながら、
「イヤ、そこらのことは、よくわかり申した。が、わからぬことがたったひとつある。このこけ猿も、毎年宇治へ往復して新茶の詰めかえをしたものなら、中に古い地図などがはいっておったら、とうに人眼につかずにはおかぬはず。とっくの昔に誰かが見つけて、もう宝は掘り出されたあとかもしれぬテ。さようではごわせんか、上様」
「そうも考えられるが、さもなければ、その図は、はじめから壺の中ではなく、壺は壺でも他の場所に――」
 言いかける吉宗の言葉を、愚楽が横から折って、
「えらい! さすがは天下の八代様。これなる越前も、愚楽も、まず、そこらのところとにらんでおります」

       二

 これより先。この壺をあけて、中に、あるべき古図のないことを知ったとき、越前守は、一度は驚き、失望もしたが、たちまち、何か思い当たったことがあるらしく、
「ハハア、そうか」
 と、言った……。
 そしてまた。
 愚楽老人も、さっき自分の部屋で、壺の中がからっぽと聞いて、しばらく考えたのち、これも同じように、何か考えがあるとみえて、
「ハハア、そうか」
 とうなずいたが……。
 馬鹿な人間の考えることは、たいがい同じようなものだが、知者の知恵も、また似たようなもの。
 この天下の知恵者が二人まで、ハハア、そうかと、自信ありげにほくそえんだのですから、まだ悲観するのは早い。秘密の地図は、壺のどこかにかくされてあるのだろうけれど。
 これを言いかえれば、柳生家初代の殿様もまた、相当の知恵者だったということになる。
 すると、です。
 今。
 じっと考えていらっしった八代将軍吉宗公、ニッコリ微笑をお洩らしになったかと思うと、
「ハハア、そうか」
 まるで口まねだ。
 と同時に、手にしていた壺をキッと見すえた吉宗、
「この中だな、この蓋の……」
「恐れ入りましてございます」
 越前守と愚楽老人、一度にそこへ平伏した。畳をなめそうに、忠相は口を開いて、
「新茶の封に宇治で貼りました奉書は、封切りの茶事で縁を切りますだけで、蓋の奉書はそのまま残ります。その上へ、翌年また奉書を貼り、そのつぎの年は、またその上へ……年一枚と、上から上へ奉書が貼り重ねられまして、古い茶壺の蓋は、厚さ何分にも達する奉書の層ができておりまする。上様! 御慧眼のとおり、問題の地図は、その奉書のなかに貼りこめられてあるものと察せられまする」
「なるほど、考えたものだナ」
 感心した吉宗は、一刻も早くその秘密の地図を取り出したいものだと、にわかに興奮に駆られるようす。
「誰かある。何か、この紙を剥がすものはないか」
 ヘヤ・ピンではどうで……小姓が顔を出すのを待ちかねて、吉宗は叱りつけるように、
「コレ、何か薄刃のものはないか。小刀でもよい。とく持て」
 やがて小姓の捧げて来た小刀と茶壺の蓋とを、吉宗は愚楽老人へ突きだして、
「爺《じい》、貴様は手先の器用を自慢にしておる。ていねいに剥がしてみろ」
 これは、大任です。
 何しろ、毎年糊で奉書をベッタリ貼りつけて、毎年その上へ上へと貼ってきたのが、何十年、イヤ、百年の余も貼り重なっているのだか
前へ 次へ
全108ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング