せかけるが、源三郎はにこにこして、ピタリ、門前に馬をとめたままです。つづく一同も、汗馬を鎮めて無言。
「おおい、お馬のおさむれえさん! おめえのおかげで、おらア、お嬢さんのおひねりを拾いそこねたじゃアねえか」
 なんかと、ずっと向うにいるものだから、安全地帯と心得て、恨みをいうやつもいる。
 丹波につぐ高弟、岩淵達之助《いわぶちたつのすけ》と、等々力《とどろき》十|内《ない》のふたりが、門ぎわに立ちあらわれました。
「御礼と萩乃様お筆のあとのある、たった一つの銭包みを拾った者はないか」
「そのつつみを手に入れた人は、出てこられたい。奥へ御案内申す」
「ないのかな、だれも拾わぬのか」
 みんな今更のように、自分の拾ったお捻りを見たりして、群衆がちょっとシーンとなった瞬間、
「ホホウ、こ、この包みに、墨で御礼とある……」
 と、伊賀の若様が馬上高く手をあげました。

       四

 いま丹波が最後に、源三郎をねらって三宝もろとも、はっしとばかり銭包みを投げ落とした瞬間――!
 源三郎、眼にもとまらぬ早業で、その一つを掴みとったのだったが、意外といおうか、偶然と言おうか、それこそは、諸人熱望の的たる萩乃さまお墨つきの不知火銭だったので。
 にくらしくても、反感《はんかん》は抱いていても、人間には、強い颯爽《さっそう》たるものを無条件に讃美し、敬慕する傾向《けいこう》があります。
 力こそは善であり、力こそは美であるとは、いつの時代になりましても、真理のひとつでありましょう。
 今。
 これだけ群衆を蹂躙《じゅうりん》し、その憤激を買った源三郎ではありますが……。
 その手に御礼のお捻りが握られて、馬上高く差し示しているのを見ると、人々は、いまの今までの憎悪や怒りをうち忘れて、わっと一時に、割れるような喝采《かっさい》を送った。
 色の抜けるほど白い、若い源三郎が、今まで片袖はずしていた裃の肩を入れて、馬上ゆたかに威をととのえ、ちいさな紙づつみを持った手を、さっと門へむかって突きだしたところは……さながら何か荒事《あらごと》の型にありそう。
 江戸っ児は、たあいがない。
 こんなことで、ワーッと訳もなく嬉しがっちまうんで。
「イヨウ! 待ってましたア!」
「天下一ッ!」
 なにが天下一なんだか、サッパリわからない。
 何か賞《ほ》めるとなると、よく両国《りょうごく》の花火にひっかけて、もじったもので、さっき柳生源三郎と名乗って丹波とのあいだに問答のあったのを聞いていますから、
「玉屋ア! 柳屋ア! 柳屋ア!」
 と即座の思いつき……四方八方から、さかんに声がかかる。
 なかには、岡焼き半分に、
「落ちるところへ、落ちましたよ。拙者は、諦めました」
「萩乃様とは、好一対。並べてみてえや、畜生」
「アアつまらねえ世の中だ。不知火小町も、これで悪くすると主《ぬし》が決まりますぜ」
 溜息をついている。
 が、群衆は、知らないものの――。
 婿として乗りこんできた源三郎に、この萩乃のおひねりが当たったというのも、これも一つの因縁……臨終まぎわまで源三郎を待ちこがれた、きょうの仏の手引きというのかも知れない。
 入場券代わりのこのたった一つの銭包み。
 切符を持っているんだから、源三郎は悠然と馬から下りて、
「サ、御案内を……」
 門の左右に立った岩淵達之助と等々力十内、顔を見あわせたが、定例《きまり》であってみれば、お前さんはよろしい、お前さんは困るということはできない。
「いざ、こちらへ――」
 と仕方なく先に立って、邸内へはいったが、出る仏に入る鬼……きょう故先生の御出棺の日に、司馬道場、とんだ白鬼をよびこんでしまった――。

   忍《しの》びの柏手《かしわで》


       一

 子として、父の死を悼《いた》まぬものが、どこにあろう。
 殊《こと》に。
 おさなくして生母《はは》をうしなった萩乃にとって、なくなった司馬先生は、父でもあり、母でもあった。
 母のない娘《こ》は、いじらしさが増す。司馬先生としても、片親で両親を兼ねる気もちで、いつくしみ育ててきたのだけれど、あの素姓の知れないお蓮さまというものが腰元から後添に直ってからというものは、萩乃に対する先生の態度に、いくらかはさまったものができて、先生はそっとお蓮様のかげへまわって萩乃に慈愛をかたむけるというふうであった。
 萩乃を見る老父の眼には、始終|弁解《いいわけ》がましいものがひらめいて、彼女には、それがつらかった。
 表面、お蓮さまによって父娘《おやこ》のあいだに、へだたりができたように見えたけれど……。
 でも、それは、実は、父と娘の気もちの底を、いっそう固くつなぐに役立ったのだった。
 その父、今や亡《な》し矣《い》――かなしみの涙におぼれて、身も世もない
前へ 次へ
全136ページ中37ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング