じゃ。冬を越した腐れ葉じゃ。もはや役を済ましたもの、あって益のない物、いや、益のないばかりならええが、あるがために新芽の邪魔をするものじゃ、どうじゃ、おわかりかな」
 たましいからたましいへ話しかけることばである。守人はうなずいた。
 にっこりして、玄鶯院は語をつなぐ。
「古い物がのさ[#「のさ」に傍点]ばっておっては、誰しも見苦しい。な、心中|快《こころよ》くない。ただ口に出していうといわぬの相違だけじゃ。そこでどうする? うん? なんとする?」
 ちょっと切って、ささやくような自問自答。
「焼くのじゃ」
 と一言。
 それから大声をあげて下男を呼んで、
「平兵衛《へいべえ》、これよ、平兵衛、火を持て」
「おうーい。今行くだあよ」
 たった一人の老僕へらへら[#「へらへら」に傍点]平兵衛、これは面白い癖のある男、酔うと膝小僧をたたいて陶然と歌い出すのだ。
「へらへらへったら、へらへらへ。あ、へらへらへったら、へらへらへ。あ、へらへらへったら――」
 どこまでいっても同じことだ。へらへらへの一点張り、際限がない。
 が、いまは白昼、素面《しらふ》で風呂をたいていたのが、釜《かま》の下から一本抜いて、燃えているやつをはさんで来る。
「さ、これじゃ」
 と玄鶯院は受け取って、きっと守人の顔を見すえた。
「誰が火を放つ?」
「私が焼きましょう」
 守人の手で、薪《まき》が落ち葉の底へ差し込まれると、むせるような土の香とともに、白い煙がぶすぶすともつれのぼる。
「古い物は焼け滅びる。これでよいのじゃ。これがその最後の勤めなのじゃ。この灰の中から、新しい力が抬頭《たいとう》して来る。のう、やがてはその天下じゃわい」
「先生、すこしおことばに気を付けて――」
「大事ない。ここはわしの庭じゃ。ごみを焼こうと世話を焼こうと、何人《たれ》に気がねがいるものかい」
 相良玄鶯院、両手を腰に、高だかと哄笑をゆすり上げた。
「お爺ちゃま」
 という声がする。
 いつのまにか起きて来たものか、これが新太郎であろう。河童《かっぱ》頭にじんじん[#「じんじん」に傍点]はしょり、五つ六つの男の子が、てんてこてん、てんてこてん座敷の縁ではねている。
「お! あぶない!」
 それを見ると玄鶯院は、古いものも新しい物も忘れて走り寄った。
「おお、よちよち。起きたか、うん? 眼がさめたか」
 抱き上げざま頬ずりをして、そのまま家へはいって行った。
 あとには篁守人が、ひとりつくねんと燃えしぶる枯れ葉をみつめて考えている。
 寝食を廃して国事に奔走する。なるほど雄々《おお》しい美しい名には違いないが、それがややともするとうつろな人間の、しかもほん[#「ほん」に傍点]の上っ面に過ぎないような気がしてならない。さればといってどうすればいいか。
 自分一個の道――こう押し詰めて来ると、そこに忽然《こつねん》と浮かび出るあの女《ひと》の幻。
 守人はそれを打ち消すように、たき火へ風を入れた。勢いを得た焔《ほのお》とともに、自責《せめ》と羞恥《はじらい》が紅潮《べに》となってかれの頬をいろどる。
 俺はこのごろ、全くどうかしているかもしれない。今まで考えなかったことを考えるようになったが、その機縁も俺にだけはわかっている。しかし、ここまで来たのだ。
 もう引っ返すことはできない――この若い浪人、何か事を進めているものとみえる。
「そうだ、やるところまではやろう」
 がしかし、ぬぐい切れないで残っているこのわびしさを何とする?
 このうつろな心をどこへやろう?
 江戸へ出て数年、陋巷《ろうこう》にうずもれているあいだに、少壮《しょうそう》の剣客篁守人もこうまで弱気になったのか。
 病後のせいもあろうが、彼は近ごろ、毎夜のように故郷の夢をみるのだ。眠りに入るとすぐ、満山の緑|清冽《せいれつ》な小川の縁を、酔っぴて幼児《おさなご》となって駈けまわるのである。
 くすぶる火を前に、いつまでもいつまでも守人は庭にたたずんでいた。夕ぐれがはい寄るのも知らずに。
 凝った普請《ふしん》だが住み荒らした庵のうち、方来居と書いた藤田東湖《ふじたとうこ》の扁額《へんがく》の下で、玄鶯院がお盆をかむって新太郎をあやしている。
 ひところ、匙《さじ》一本で千代田の大奥に伺候したことさえあるので、いまだに相良玄鶯院と御典医名で呼ばれている名だたる蘭医《らんい》、野に下ってもその学識風格はこわ面《もて》の浪士たちを顎《あご》の先でこき使って、さて、何をどうしようというのでもない。
 足らないがちのなかに食客《いそうろう》を置いて、こうのんこのしゃあ[#「のんこのしゃあ」に傍点]と日を送っているのだから、確かに変物は変物だ。
 食客というと、この新太郎も怪しくなる。独身《ひとりみ》の謹直家だからもちろん実子
前へ 次へ
全60ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング