生というのは、詩の作者|頼三樹三郎《らいみきさぶろう》のことで、旧臘《きゅうろう》廿五日、頼は梅田雲浜《うめたうんぴん》老女村岡ら三十余人とともに京師《けいし》から護送されて、正月九日江戸着、目下は松山藩松平|隠岐守《おきのかみ》の屋敷に預けられて評定所の糺問《きゅうもん》を受けているのだった。この詩は、豪放|磊落《らいらく》な三樹が、終天の恨みをこめ軍駕籠《とうまる》で箱根を越えるときに詠じたもの、当時|勤王《きんのう》の志士たちは争ってこれを口ずさんでいた。
「頼先生始め同士先輩の上を思えば、時世時節《ときよじせつ》とは申せ、お痛わしい限りじゃ。拙者は、幕府の仕儀が一から十まで気にいらぬ。徳川の流れに浴する身ではあるが、その水も濁ったわい。なあ、貴殿はそうはおぼしめされぬか」
 侍はちら[#「ちら」に傍点]と守人を見る。守人にも油断はない。
「さようなこと拙者はいっこうに存じ寄りませぬ」
「いんやいや、胸底おのずから相通ずるものあり、警戒は御無用」
「と申したところで――」
「赤鬼め、長いことはあるまい」
 赤鬼とは大老|井伊《いい》のこと。守人はどき[#「どき」に傍点]っとして口をつぐんだ。これは――うっかりできないぞ。
 雨がしげくなった。
 二人は黙って二、三間歩いた。
「貴殿はいずれの御藩かな。それとも御浪士か」
 こうききながら、侍は、手にした提灯の灯を、それとなく何度も守人の袖へ向けて、定紋を読もうとしている。
 どっこい!
 そこらにぬかりはあるものか。
 このとおりちゃあん[#「ちゃあん」に傍点]と無紋を着ている。
「水戸が彦根殿の首をほしがっておるそうじゃが、貴殿水戸ではあるまいな」
「――」
 守人はひそかに刀の目釘《めくぎ》を湿した。
 沈黙のうちにまた四、五間。
 と、二、三歩前へ出た侍、いきなり守人の往く手に立ちはだかった。
「これ、篁守人、はっはっは、どうじゃ、驚いたか」
 守人は立ちどまって静かに傘をすぼめている。
「おい、篁、何とかぬかせ」
 侍が詰めよせた。守人はにっこりして、
「うん。そういう貴様は何者か。名をいえ」
「名乗りはできぬ。が、役目をいおう」
「うふふふ、役目はいわいでもわかっておる。捨て扶持《ぶち》をもらって幕府のために刺客を勤むる痩《やせ》浪人であろう! 拙者はいかにも篁守人、それと知ったらなぜ斬ってかからぬ? 来い!」
 侍が提灯を上げた。これが合図。うしろに数人の跫音《あしおと》が迫る。
 が、守人は見むこうともしない。
 どこを吹く風か、といったふう。
 気を焦った長身肥大の侍、足を開きざま、
「やっ!」
 抜き打ちにざーあっ! と横なぎ、傘を切った。
 がっし!
 青い火花が雨に散って、いつのまに鞘《さや》を出たか、帰雁の利刃《りじん》が押して来る。
 ぎ、ぎ、ぎ、と鍔《つば》ぜりあい。
 深夜。
 もうここは堀田原《ほったはら》の馬場。
 久しぶりに一つ帰雁に血膏《ちのり》をなめさせようか。
 ぐるりと右にまわって見ると、刀を伏せた黒法師の群れが、はうように慕い寄っている。
「こしゃくな!」
 気合いとともに、無念流引きよせの一手、つつ[#「つつ」に傍点]と手もとをおろした。虚をくらった侍、思わずつり込まれて体がくずれる。
 そこを!
 ざっくり一太刀《ひとたち》、帰雁が黒頭巾を割り下げた。
 苦もない。今までしゃべっていたやつが、脳漿《のうしょう》を飛ばしてそこにころがっている。
 死骸をまたいで、守人は帰雁を青眼に影の円陣に立った。さっ[#「さっ」に傍点]と輪が開く。手近の一人にいどみかかると、たじたじ[#「たじたじ」に傍点]とさがって溝板《どぶいた》をはね返した。
 そのすきに、守人は走り出した。懲《こ》りずまに、人影が一団となって追って来る。
 しかし、それもだんだん遠のいたようなので、守人は駈けながら懐紙で刀をぬぐって鞘に納めて、それでも、大事を取って、雨を衝《つ》いて一散に急いだ。
 気がついてみる、ここは橋場の浄徳寺門前だ。
 道路《みち》に一すじ赤っぽい光を投げて、まだ一軒の煮売り屋が起きている。
 めし、有合せ肴《さかな》――野田屋と書いた油障子をあけた守人、
「許せよ」
 ずいとはいり込むと、客が一人、酒樽《さかだる》に腰を掛けて、老爺《おやじ》を相手に盛んに弁じ立てている。
「どうも今夜ってえ今夜こさあえれえ目にあったよ」
 これが例の御免安兵衛だ。野郎、こんなところに神輿《みこし》をすえて、だいぶきこしめしているとみえる。
「何がってお前、向島まで、いもしねえ人を尋ねて行ったんだ。辻善六なんて名はどこをきいてもありゃあしねえ。おかげでずぶ[#「ずぶ」に傍点]ぬれよ。ちっ、馬鹿を見たの何のって――」
 とそこへ、守人の侍姿が眼にはいったので
前へ 次へ
全60ページ中26ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング