あるかもしれなかった。このごろの江戸の暑さといったら、なかった。煮るような、空気の動かない日が続いていた。しかし、ほんとのことをいうと、お久美は、暑さにはわりに強いのだった。夏のきらいなのは庄吉で、かれはよくこの暑さにお久美が平気なのを、感心したり、不思議がったりしていた。
 お久美は、浴衣の襖に埋めていた頤を、上げた。きっと前を見つめるような眼つきになった。
 何がじぶんの心に黒くのしかかっているのか、今朝起きた瞬間から、かの女は知っていたのだった。知っていながら、それに触れることを怖れて、ほかの原因をみつけようとつとめたのだが、それがいま、すっかり失敗に終って、お久美は敢然と顔を上げて、そのものに直面しなければならなかった。
 ばかばかしい気がして、かの女はちょっと恥かしかった。それほど、詰まらないことだった。取りとめのない、愚にもつかないことだった。それが、こんなにまで鉛いろの恐怖を呼んで、一日じゅうかの女を把握していたのだった。
「まあ、わたしとしたことが」お久美は、自分に呟いた。「何でしょう、馬鹿らしい。でも、よく考えてみなければならない。ばからしいということを、しっかりじぶ
前へ 次へ
全32ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング