、こころに転《ころ》がしていた。夢は、お久美にとって、もう夢ではなかった。第二の、そして、より現実な現実だった。
「こどもの時も、夢に、あの顔を見たことはなかったかしら。何だか、見たおぼえがあるような気もする。お久美ちゃんがもっと大きくなったら呼びに行く、そういった声も、聞いたことがあったっけ。」
十年のあいだに、山と海の模様に、自然の変化が見られた。男の顔も、老けたように思われた。そして、自分は、妻となり、母となり、立派におとなになったので、約束どおり迎えに来たのだろうか。いくら考えても、同じことだった。考えるということは、その望ましくない夢の印象をいっそう深くして、くる夜も来る夜もそれに悩まされなければならないという恐れを抱くだけだった。
からりと、煙管を捨てて、お久美は、起ち上った。
手を叩いた。
「兼や、あの、ちょっと出かけますからね。」
戸外は、日光が白かった。馬鹿ばかしい夢などとは無関係に、人が、いそがしく往来していた。お久美は、べつの世界へ来たような気がして、今までの恐怖が、暗い、愚劣な穴ぐらのように、微笑をもってかえり見られた。
幻影なぞといったものを踏み散
前へ
次へ
全32ページ中18ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング