もつもの、あにただ私一人ではあるまい。
「林田英三? ではここに来られても差し支えないと伝えてくれ給え」
検事が緊張した面持で笹田執事に云つた。
「はい、あの私もあらかじめそう申し上げましてすぐこちらへお通し申すよう申したのでございますが、林田先生のおつしやるには、お調べのお邪魔をしても悪いし、又旦那様方におたずねしたいこともあるから御遠慮するということなので応接間で今旦那様とお話しておいでになります」
この事件の直後、ややおくれて登場した林田探偵は、一刻も早くそのハンディキャップを取り返すべく、すでにもう秋川駿三の訊問を開始しているものと見える。まことに、聞きしにまさる敏腕さではある。
「そうか。では、あと初江と駿太郎という人がいるがこの人人は何も知らなかつたようだから、ではと……伊達正男をよんでくれ給え」
笹田執事はかしこまつて部屋を去つた。
まもなく入口にさつきの立派な青年が姿をあらわした。
「僕、伊達正男です」
極めてはつきりした口調でそう云つて検事の示した椅子に腰をおろした。そうして検事の問に対して次のように語りはじめた。
「僕は小さい時から当家で育てられました。この家の遠い親戚なのです、父にも母にも早く別れてしまつてたつた一人ぽつちです、ここの叔父さん(彼は秋川駿三の事を叔父とよんだ、しかしこれは所謂おじさんであつて、叔父甥という程近い間ではないのだろうと思う)のお世話で、中学を出て目下某私立大学の経済学部におり、本年三月卒業したばかりですが、まだ就職口も見つからないので、大学院に籍をおいております、在学中はラグビーの選手をしておりました」
そう云つてたくましい腕をちよつとさすつて見せたのである。
「君は昨日はいつ頃ここに来たのかね」
「夕方でした。このごろ近くに一軒家をかりておりますが、夕食を皆と一緒にたべるために五時すぎにやつて来ました」
「今聞けば君は、さだ子と婚約中の人だそうだね」
「そうです」
「では夕食後、さだ子の所で話でもしていたのかね」
「は、そうです」
「ずつと夜まで?」
「いや、実は、叔母によばれまして、叔母と話しておりました」
若者の顔にはちよつと不安そうな色が浮んだ。検事はそれを見逃さなかつたらしい。
「君はその時叔母さんと何か争つていたのではないかね」
16[#「16」は縦中横]
「争い? 別に争い
前へ
次へ
全283ページ中47ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
浜尾 四郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング