一包の粉薬を入れ、封じて店においておくと間もなく、秋川家の女中がそれを取りに来たので、勿論なんら怪しむ事なくそれを渡したのでした。
 そこで肝心の粉薬ですが、これは絶対に間違いはない。なんでもアンチピリンを|〇・《ポイント》四だけ作り、これを包に入れ『頓服一回、秋川さだ子殿木沢先生御処方』と記して渡したそうです。此の点について、店の薬剤師二人ともその時、主人が作る所を何気なく見ていたそうですが、絶対に誤なしという事です。
 ところで今また行つて見ますと、主人は、帰宅した所で、うちをあけておおいに恐縮して語りましたが、そのいう所によれば全く、さきの供述と同じです。私が領置した薬用袋をもつて行つて見せましたがたしかに、それは彼自身の渡したもので、字は自身で書いたにちがいないという事です。ただ封の所が破つてありますが、封緘紙が袋についたままでいますから、どうも薬局でアンチピリンを入れたのに、途中で誰かが外のものにすりかえた、という事も考えられぬようです。西郷には後刻警察に出頭するよう一応命じておきましたが、同行した二人の医師も一応帳簿などを調べましたが、それによつても、どうも云つている事に嘘はないようです。……それから徳子の屍体のそばにあつた包紙ですがね。すぐ本庁に送つて調べて貰つていますから、もう判るでしよう」
 警部が一気にこうしやべつた時、ドアが開いて女中があらわれた。
「あの、[#「あの、」は底本では「あの、 」]電話でございます――警視庁で……」
 警部はいそいで立ち上つて出て行つたが、やがて暫くすると戻つて来た。
「今、包紙を調べたそうです。少し粉末がついていたのでそれを調べた結果昇汞だという事が判りました。純粋の昇汞だそうです。何もまじつていないという事です」

      10[#「10」は縦中横]

「昇汞? 昇汞をのんだんだね」
「鑑識課で調べた粉末はたしか昇汞だという事です。前後の状況から見て徳子の呑んだのはどうも昇汞らしいですな。野原君も木沢医師も同意見です。ことに木沢医師はかけつけた時、徳子の苦しみ方や、嘔吐の模様からして、昇汞じやないかと感じたそうです。なんでも二ヶ月程前に牛込のある病院で、看護婦が昇汞で自殺した時にかけつけたそうですが、その時の看護婦の様子とよく似ていたと云つていました」
「無論屍体解剖をやれば明白になることだが、昇汞嚥下は先
前へ 次へ
全283ページ中39ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
浜尾 四郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング