るなんてそんな事がある道理がありません。私は決してそんな疑いをもつてきいたわけではないのです」
「でも……」
「でもも何もありませんよ。そんなこと心配しないでいいんですよ。では薬局にはあなたが電話をおかけでしたか」
「いえ、女中に申しまして電話をかけさせました」
 彼女の声はやつと落ち着いて来た。
「いつも私がもらつている頓服薬を、すぐに使を出すから作つてくれつてそう申してやりましたの」
「では、薬局ではあなたがおたのみになると考えたでしようね無論」
「まあそうと思います。母がのむのだとは云つてやりませんでしたから。それに木沢先生が御処方なさつた私の薬と申してやりましたから」
「使いは?」
「佐田やす子と申す、うちの女中が夕方とりにまいりまして、夕食ちよつと前に帰つてまいりました。いつもと同じ袋にはいつておりまして封がしてございました。丁度私が台所にいたので、やすや[#「やすや」に傍点]は私にその袋を渡しました。それで私はそれを一時自分の帯の間にはさんでお台所で手伝つておりました」
「その薬があなたの名であるが実はお母様がおのみになるのだという事を、あなたはその女中に話しましたか」
「いいえ――ですから女中は私がのむと思つたかも知れませぬ。母と私との話は二人きりで致しましたから、はつきり誰も知つている筈はないのでございます。姉は昨日夕方になつて帰つてまいりましたから、これもよく存じますまいけれど、母が頭痛がすると申しておりましたから、ことによつたら私のところに来た薬をのむと思つたかも知れません。でも、私は薬の話は誰にも致しませんでした。それから夕食となりましたが、私は、いつも自分がねるすぐ前にのんで発汗するのがいいので、母にもねる時のませるつもりでおりました。母も、もとより自分が進んで求めたものでもないので、忘れたのか私には催促もせず、自分で何かいつもの煎じ薬を作つておりました。それで私は夕食後自分の部屋へ戻り、帯の間の薬を自分の机の引出しに入れておきました」
「それから、ずつとねるまで部屋におられましたか?」

      8

 極く僅かだつたが、さだ子の顔に一種の困惑の表情が浮んだ。
「そりや、うちの中ですから時々室から出ましたけれど、たいていは部屋におりました」
「そうすると、だいたいあなたはずつと部屋にいたとすると、その薬は無論机の引出しにそのままあつたと
前へ 次へ
全283ページ中36ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
浜尾 四郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング