極楽とんぼ
野口雨情
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)変《かは》ろ
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)三|天王《てんわう》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#ここから2字下げ]
−−
[#ここから2字下げ]
著者より[#「著者より」は大見出し]
うるほひのない生活は死灰である。人生は死灰ではなかつた。
民謡は、ただちに民衆と握手し、民族生活の情緒をつたふ唯一の郷土詩であり、土の自然詩である。
民衆の握手もなく、人生にもたらすうるほひもなく、郷土的色彩もなき作品は、われらの欲する詩ではなかつた。
極楽蜻蛉は、いささかなりとも民族生活の情緒をつたへたい、わが小民謡集である。
民謡は、心読の詩ではない、耳の詩である、音楽である。本集には本居長世、中山晋平両氏の作曲による作品が多い。藤井清水氏の作曲による作品も十数篇ある。そのほか、梁田貞、室崎琴月両氏の作曲。佐藤千夜子外二三嬢の作曲による作品も数篇加へてある。
こころの涸渇は民謡によつて救はれ、民衆の感情も民謡によつて救はれるのである。民謡は社会教化の上にも、強い力をもつてゐたのであつた。
民謡は限られた階級文芸ではない。土の上の詩人によつて発見される民衆の詩である。
民謡は国民詩である。
[#ここで字下げ終わり]
[#改ページ]
[#1字下げ]旅人の唄[#「旅人の唄」は大見出し]
山は高いし
野はただ広し
一人とぼとぼ
旅路の長さ
かはく暇なく
涙は落ちて
恋しきものは
故郷の空よ
今日も夕日の
落ちゆくさきは
どこの国やら
果さへ知れず
水の流れよ
浮寝の鳥よ
遠い故郷の
恋しき空よ
明日も夕日の
落ちゆくさきは
どこの国かよ
果さへ知れず
[#ここから4字下げ]
(旅人の唄は劇団舞台協会「復活」登場のための作である)
[#ここで字下げ終わり]
[#1字下げ]船頭小唄[#「船頭小唄」は大見出し]
[#2字下げ]一[#「一」は中見出し]
おれは河原の
枯れすすき
同じお前も
枯れすすき
どうせ二人は
この世では
花の咲かない
枯れすすき
[#2字下げ]二[#「二」は中見出
次へ
全13ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
野口 雨情 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング