はなればなれに
波々打つな
同じ海でも
越後の海は
ざんぶざんぶと
かなしい海か
はなればなれに
波々打つな
[#1字下げ]茄子畑[#「茄子畑」は大見出し]
茄子《なすび》ヤうれたかと
畑を覗きや
茄子ヤうれずに
まだ花盛り
ひよいと茄子の
木の下見たりや
蟻の行列ア
続いてる
[#1字下げ]運動踊り(四季の歌)[#「運動踊り(四季の歌)」は大見出し]
[#2字下げ]春[#「春」は中見出し]
春の花かよ
桜の花は
春の花だよ
あの花は
チヤチヤラチヤ ヤツトサ
[#2字下げ]夏[#「夏」は中見出し]
夏の空かよ
夕立雲は
夏の空だよ
あの雲は
チヤチヤラチヤ ヤツトサ
[#2字下げ]秋[#「秋」は中見出し]
秋の月かよ
尾花の上に
秋の月だよ
あの月は
チヤチヤラチヤ ヤツトサ
[#2字下げ]冬[#「冬」は中見出し]
冬の風かよ
山吹く風は
冬の風だよ
あの風は
チヤチヤラチヤ ヤツトサ
[#1字下げ]宮城野小唄[#「宮城野小唄」は大見出し]
□
さんさ時雨《しぐれ》は
夜来ちや
降りやる
萱《かや》の枯れ穂に来ちや
降りやる
□
塩の塩釜《しほがま》
石の釜
欲しや
鉄の錆釜ぢや
塩アたけぬ
[#1字下げ]つばくらめ[#「つばくらめ」は大見出し]
浜町《はまちやう》へ 来て幾年になるだらう
物干台の
つばくらめ
お前も旅の鳥だわネ
昨日《きのふ》までなにも云はずにゐたけれど
わたしも旅の
鳥なのヨ
もうわたしや遠いところへ
ゆくんだよ
物干台の
つばくらめ
今日《けふ》はわかれだ
泣かないか
[#1字下げ]お艶[#「お艶」は大見出し]
お艶《つや》が風呂にはいつてゐると
若い男が
だましに来た
小さい声でだましてゐる
お艶がざぶり湯をかけてやると
男はうろうろしてゐたが
裏から
すーつと逃げて行つた
馬は厩《うまや》で
馬堰棒《ませんぼ》を
がらんがらんと鳴らしてゐる
天の川は北から西へ流れてゐた
[#1字下げ]旅の鳥[#「旅の鳥」は大見出し]
山に春雨
野に茅花《つばな》
花のかげかは
つばくらめ
去年|常陸《ひたち》の
ふるさとの
山に来もした
つばくらめ
雨は降れども
前へ
次へ
全17ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
野口 雨情 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング