の文化に感化されたところの民族が新しく興つて、その古い文化を吸收して、自分の文化を形作つて行く、これが今日までの順序であります。
 ところで問題は、東洋文化がこれで出來上つてしまつて、もはや東洋はこれで終を告げて、東洋民族は茲で全く役目を濟して滅亡してしまふ運命になつて、さうして此東洋文化を西洋人が吸收して、そこで西洋人が新しい文化を形作るか、或は東洋人が、今日西洋人が有つて居るところの文化を吸收して、さうして東洋と西洋との文化を、先刻某博士の御話もありましたやうでありますが、一つに融合して、自分の物にして民族が永續するかといふ二つの問題が起つて來ると思ひます。これは餘程むつかしい問題でありまして、滅多に豫言の出來る譯ではありませぬが、今日の現状で、自分の文化に滿足せずして、大に謙遜の態度であつて、他の文化を吸收する非常な熱心なる希望を持つて居る民族は、東洋民族か、西洋民族かと申しましたら、私は東洋民族がそれであると思ひます。西洋民族はどちらかと云ふと、自分の文化に食傷し、自分の文化に自負自尊心を有しすぎて、他の文化を吸收するところの能力を餘程減じて居りはしないかと思ふのでありますが、
前へ 次へ
全11ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング