日本上古の状態
内藤湖南
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)厚子《アツシ》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「さんずい+歳」、第3水準1−87−24]國なども
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)ます/\
−−
從來日本史の研究は、何れの時代を問はず、本國の側から觀察するが常であつた。たまに松下見林の異稱日本傳の如く、他國の側からこれを見たものもあるけれども、これは極く稀な例であつて、殊に徳川の中世以後、國學が發達してから、其の研究法が當時の漢學者に比して寧ろ進歩して居り、學術的に近い爲に、その日本中心主義の研究法をます/\一般に是認せしむる傾向を強めた。それで藤貞幹などの如く多少考古學の樣な見地から、古代史を他國の側から見ることを思ひ附いた人があつても、それは國學者の激しい反感を買ふに過ぎずして、其の研究法が完成するに至らなかつた。尤も中には本國中心主義とは稱しながら、平田篤胤等の如く、他の國の古代状態を研究して、それを本國の古代史に比較しようと試みたものもある。然し此の方法は其の外形が依然として本國中心主義であるが爲に、多數の低能な國學者には、其のきはどい研究法が理解せられずに終つたことが多い。明治以後史學が盛になつたと云つても、やはり此の本國中心主義が依然として國史界を支配して居り、少しきはどい研究法を用ゐると、動もすれば神職及び教育家等から道具外れの攻撃を受ける事を常とした。その癖、民族論並に言語學的の研究等に就いては、好んで其の系統を國外に求めんとする傾が盛であるに拘らず、國史の研究はどこまでも本國中心でなくてはならぬとし、日本國の成立せる素因を幾分外界の刺激に歸することさへも不都合とし、外國の材料に依つて研究することは、動もすれば記録の不確實なる朝鮮の歴史から推究さるゝことは寛容しながら、記録の確實なる支那の歴史より推究さるゝことを務めて排斥する傾が多かつた。それ故日本上古に關する見解の程度は、今日に於ても依然として國學者流の圈套を脱しない。これは今後の研究に於いて、國史上の一大問題とせなければならぬ。
今その支那の記録から見たる日本上古史に就いて、一々考證的に論ずるに暇ないが、大體右の如き研究法に依りて、やゝ自由に考へ得らるゝ所の結論だけを、茲に聊か述べて見たいと思ふ。
大體此の日本が倭國として支那に知られたのは支那の戰國の末年からであると思はれるが、支那の戰國の末年は東洋全體の各民族にとりて重要な時期であり、從つて支那史が東洋史となるべき基礎を形成した時代であると云ふことが出來る。支那は春秋戰國時代に於いて疆土が分裂し、内亂にこれ日も給らなかつた樣であるが、然し其の爲に支那民族の發展を著しく擴大した。春秋の末年に既に南方に於いて呉若しくは越の如き蠻夷が國を形造つた。それと同樣の事情に於いて北方では燕の國が形造られた。而して戰國に入るに從つて數十の國々が段々に併合されて、戰國の末年には僅かに十ヶ國内外になつてしまつた。而して互に富國強兵の術を競うて、國力の發展に務めたが爲に、内部にあつて四面強國に限らるゝ國の外は、皆外部に向つて發展した。楚がます/\南嶺山脈の谿間谿間に生息せる苗族を追ひ詰め、秦が巴蜀地方を併合し、趙が北方の匈奴と戰端を開きて其の疆域を擴めたが、戰國の諸國中に最も弱國と云はれし燕の國も、遼東よりして遙かに朝鮮の半まで侵略するに至つたので、漢の時代には大同江附近よりして燕までの間が、同じ言語を用ゐて居つたと云ふことに依つても、其の發展の状態が知らるゝのである。斯の如く戰國時代からして既に支那の疆域は全體に於いて外に向つて膨脹しつゝあつたのに、秦の天下を統一して、其の力を一にせるが爲に、益々其の膨脹力を増して、遂に東は朝鮮の半位から北は沙漠の南、西南は安南地方に至るまでも併合して絶大の國を形成した。此の膨脹は一時秦が滅び、漢が起るまでの間の内亂の爲に頓挫し、殊に秦の膨脹の刺激によつて、匈奴が大國を形つくつて、逆に漢に攻め入る程の抵抗力を現はした爲に、漢初には其の膨脹が繼續せられなかつたけれども、其の時漢の疆域の外にあつて國を建てた色々な國は、多分は戰國以來秦に至るまでの間に、外國に流れ込める支那人に依つて形造られた。即ち越の尉佗の國、朝鮮の衞滿の國などがそれであつて、恐らくは當時支那人の流浪者が至るところに疆外に流れ込み、而して其の長い間國家的に訓練された生活状態を、猶未開にして部落生活を脱しなかつた所の土着民族に浸漸させて、それ等をして各やがて民族的國家を形造るべき素因を作らしむべく進みつゝあつたに相違ない。
次へ
全4ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング