樣であります。それから第二が諸子、第三の劉※[#「音+欠」、第3水準1−86−32]の七略の方で詩賦となつて居るのが文翰となつて居ります。第四の兵家と昔云つたのが名前が變つて軍書となつて居る。それから其の次の數術といふのが陰陽となつて居る。其の次の方技といふのが術藝となつて居る。これで大體劉※[#「音+欠」、第3水準1−86−32]の七略の中、六略だけの目録と其の分類が同一であるといふことが分るのでありますが、此の外に第七として圖譜といふものを作つた。即ち地圖とか系譜などを集めて第七に置きました。これは劉※[#「音+欠」、第3水準1−86−32]の如く書物の總解題といふものは無かつたのでありませう。其の外に、此の時は既に佛教道教が行はれて居りましたから、佛教道教の本が附いて居つた。それから劉向、劉※[#「音+欠」、第3水準1−86−32]以來の目録に缺けて居る本を特別に擧げて居たといふことでありますが、それはしかし此の部類分けの數には入らぬのであります。兎に角七つに分けて、さういふ附録が附いて居る。これは王儉の目録の分け方でありますが、これも今日は傳はりませぬ。
それから其の次は、南朝の齊の時に、官で作つた目録は、やはり四部であります。それから梁の時になつて、それを受繼いで、やはり四部の目録を作りました。其の中に數術に關係した事だけを一つ餘計に入れて、五部に作つたといふ説もあります。しかしこれ等の目録は今日皆傳はりませぬから、どういふ分け方であつたかといふ細かいことは、はつきり分りませぬ。
其の次に、今日では書名の細目は分りませぬが、總序と、本の全體の各部類の總論のやうなものだけ遺つたやうなものがあります。それは阮孝緒の七録といふもので、梁の時代のものであります。これは政府の官吏が作つたのではなくして、民間の學者が篤志を以て作つたのであります。此の阮孝緒の七録といふものは、内外二つに分けてあつて、其の内篇を五つに分け、外篇を二つに分けて居る。此の分け方は七つに分けてあつて七録と申しますが、此の七録の内容は、劉※[#「音+欠」、第3水準1−86−32]の七略、宋の王儉の七志などゝは分け方が違つて居る。第一は經典で、これは經書だけであります。第二は紀傳となつて居て、歴史が獨立しております。前には歴史は經書の一部分になつて、獨立をしませんでしたが、こゝに至つて歴史が獨立して居る。第三は子兵と申しまして、諸子類と兵家と一緒にして居る。これは苦しい分け方で、部類を七つにしたい爲に、かういふやうなことをしたものと思ひますが、一方には軍事上の本、即ち昔の弓を射る法とか、いろ/\兵家の特別專門の知識がなければ分らぬ所のものは無くなつてしまつて、兵家の理論だけに關係した所の、孫子とか呉子とかいふものだけが遺つて、諸子類と變らないやうなものになつたから、それでこれは諸子と一緒に合はせて子兵としたのではなからうかと思はれます。即ち分類を七つにする意味もありませうけれども、本の内容にも變化を生じて來たといふ所が現はれて居ります。第四は文集でありまして、第五は術技になつて居ります。之を内篇と致します。此の五つで昔から六つに分けて居つたのを概括してしまつたのであります。劉※[#「音+欠」、第3水準1−86−32]が六略に分けて居つたのを、此の五つで概括をした。即ち諸子と兵家とが一緒になつたから斯うなりました。それから外篇を別に作つたが、これは佛教と道教の二つであります。これで七録として居りますが、其の外に、此の人は其の末へもつて行つて、自分が澤山の本を見て、いろ/\拔き書きをしたりなにかした所、自分の考へのある所を附けたものが見えるのであります。しかし今日ではやはり其の自分の意見を書きました所のものは存在して居りませぬ。これが七つに分ける種類の最後の目録であります。此の時までは七つに分けましたが、此の以後は七つに分ける目録は無くなりました。しかし此の時に七つに分けて居るのは、既に前の劉※[#「音+欠」、第3水準1−86−32]時代の七つの種類とは内容が違つて居つて、大體四部の方に近くなつて居る。内篇の五部に分れて居るのは、梁の時に分けた五部と同じやうな形になつて居つて、それに佛教道教が附いたのでありますから、段々四部の目録に近寄つて來て居る。それでつまり此の部類分けの變遷を申しますと、漢以來六朝までの間に、段々七部の目録からして四部の目録に變りつゝあつたといふことが分ります。これは單に部類分けの仕方の變り方といふばかりではありませぬ。やはり段々本が殖えて來る、その殖え方の意味が其處に現はれて居りまして、どういふ種類の本が殖えて來た爲に、四部に分けなければならぬことになつたかゞ、其の間に現はれて居ります。それ等のことを論じた人もありますが、其のことは後
前へ
次へ
全10ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング