敬首和尚の典籍概見
内藤湖南

−−
【テキスト中に現れる記号について】

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「音+欠」、第3水準1−86−32]
−−

 日本に目録學なし。目録や解題の書は相應に古き世より之あり、漢籍にては日本國現在書目、佛書にては八家の將來録などより、信西入道の藏書目、清原業忠の本朝書籍目録、これらは古書を考ふる者の缺くべからずとする所にして、徳川時代に入りては林道春父子の日本書籍考、經典題説が解題の嚆矢となりしより、遂に支那人をして其の名著に驚かしめたる經籍訪古志のごとき者さへ出づるに至りたり。故に目録の書は觀るべき者少しとせざれども、目録學の書に至りては、殆ど之あるを見ず。
 蓋し目録學は支那に在りて、特別の發達を爲し、二千年前に於て劉向、劉※[#「音+欠」、第3水準1−86−32]父子を生じ、其後之を祖述したる者は間出すれども、要するに二劉の上に出づる者なし。其の精神は著述の流別を明らかにするに在りて、單に簿録部居を爲すに在らず。是れ支那の如く、あらゆる學問を歴史的に考察する特種の傾向ある國に相應して成立すべき者にして、專ら分類的に整理せんとする取扱の下に成立すべき者にあらず。故に支那に於て有益なる目録を編製せる學者にても、目録學の本旨に合せる者は至て尠しとせらる。我邦にて此學を爲せる人の曾て之なかりしは異しむに足らず。現今の如く大小の圖書館、到る處に設立せられて、圖書館學が優に一科の學を成せる時に於てすらも、此の支那の古き、發達せる目録學に無關心なることを免がれざるは、是非もなき事と謂ふべし。
 されば一人にても半人にても、此間に目録學らしき者を爲したる人あらば、之を空谷の跫音とせざる能はざるなり。余は敬首和上の「典籍概見」を以て、我邦に於ける殆ど唯一の目録學書として推薦せざるを得ず。此書は寶暦四年、和上の滅後六年に刊行されたる、本文僅かに廿七葉の小著述に過ぎざれども、我邦に於て苟くも著述の流別を理會して、書籍の綜括的批判を爲したる、此書の如きは罕なり。和上は淨土宗にて戒律の復興に功ある碩學なるが、此書は全く儒道二教の典籍のみを批判して内典に及ばず。芝山の大梁師の序文によれば、別に佛法大意の著ありて、釋典を論じたるが如くなれども、其書今存するや否やを知らず。又其書は自ら筆を執りて記述したるにあらずして、其の弟子天心の筆記に成り、而も其の歿後に刊行せられたれば、往々筆者の誤と見ゆる處あり。(例へば支那の府志の中に雍州府志を擧げ、呂氏春秋の注者高誘を※[#「嫡−女」、第4水準2−4−4]誘と記せるが如し)時として著者の意見にも如何はしく思はるゝ節もなきにあらざれども、要するに其の人に絶せる炯眼を具して、博覽の餘に自然に著述源流の學を、髣髴として把捉し得たる者なることは、疑ふべくもなし。
 今その書中、緊要の章句を少しく抄録せんに、云く、
[#ここから2字下げ]
一切の書を見るには先づ題號を解するを簡要とす次には其の書の部類を分別すべし
[#ここで字下げ終わり]
是れ目録學の綱領を摘出したる者なり。又云く、
[#ここから2字下げ]
史通。文心雕龍。筆叢は常に左右を離ことなかれ中にも筆叢は書の中の寶書也學者これを讀ば知識十倍すべし
[#ここで字下げ終わり]
 支那にては明の中世、揚愼、陸儼等より以來、史通、文心雕龍二書を愛好する學者多くなり、最近、張之洞の※[#「車+鰌のつくり」、第3水準1−92−47]軒語等に至るまで、史學、文學の門徑として之を推稱したれども、我邦にて之に注意したる學者は幾んど之なきに、敬首和上のかくも此二書を推稱せるは、以て其の讀書眼の卓拔なるを見るべし。胡元瑞の筆叢は、其の書き方の氣のきゝたる割合に、内容に乏しき書なれども、其の博覽にして能く之を要約せることは、明代の一人ともいふべき人なれば、和上の如き頭腦の鋭敏なる人が之に惚れ込みたるも無理ならず。ともかく其の渉覽せる萬卷の書中より、此の三書を擧げて門弟等に示せるは、和上の非凡なる識見によるものといふべし。次に目録の專書としては、崇文總目、鄭樵の藝文略、焦弱侯の國史經籍志を擧げたり。而して佛教の目録に就ては
[#ここから2字下げ]
佛者一代藏經と名て其目録あり甚だ非なり予此れを正むと欲す
[#ここで字下げ終わり]
といはれたるは、その單に索引を主として著述流別の原則に合せざるを遺憾とせられし者ならん。又
[#ここから2字下げ]
中華の書には一種に頗る多板あり故に一板を見て即ち是とすべからず必ず善本を得て校合すべし
[#ここで字下げ終わり]
といはれ、既に校勘學の必要を説かれたり。尤も校勘學に於ては、儒家に於て徂徠門下に當時
次へ
全3ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング