已に山井、根本諸人の如きあり、佛家にも忍澂和上の如きありたれば、此の一事は敬首和上の特見とし難し。其外
[#ここから2字下げ]
注に本文とをし並べてことの外大切にする注あり
[#ここで字下げ終わり]
とて王弼老子注、郭象莊子注、張湛列子注、※[#「麗+おおざと」、第3水準1−92−85]道元水經注、裴松之三國志注、劉義慶世説注、李善文選注、王逸楚辭注、高誘呂氏春秋注、王肅家語注、韋昭國語注を擧げ、皆本文と光を爭ふといひしなども、近世支那學者と同じ程度の識見を有せりといふべし。
又云く
[#ここから2字下げ]
字書と雜記の書と類書との三類は常に能々看讀すべし其の中雜記の書は尤も翫味すべき者也一には見識を増し二には事實を知り三には經史子集を見るに甚だ助とす
[#ここで字下げ終わり]
といひ、雜記の書は、容齋隨筆、夢溪筆談の如き者を指したれば、和上は已に考訂を知りしなり。類書としては三通、又大平御覽、册府元龜、文苑英華を三大書とし、藝文類聚、初學記、北堂書抄を唐の三書として擧げたるなど、皆其の選擇の當を得たるを見るべく、本草學、脈學、醫方學を專門の學とし、醫は暦術と同じ後世ほど委くなるべしといへるも、學術に對する理解の非凡なるを見るに足る。又
[#ここから2字下げ]
凡そ書籍に僞書多し關尹子。墨子。鬻子。晏子春秋等の書は恐は後人の僞作也眞書には非ず
[#ここで字下げ終わり]
といひ、
[#ここから2字下げ]
近代中華より來る所の藏經の中語録相ひ半ばせり此れ乃ち塵芥を以て金文を汚せり
[#ここで字下げ終わり]
といへるは、並びに極端に失するに似たれども、又見得て透徹せる處なきにしもあらず。
[#ここから2字下げ]
佛書の中天台と慈恩と一行とは別に一格ある用意の書なり此の三書は尤も大事なり一行の書は易老子の如し慈恩の文は楊子法言太玄經の如し天台の書に又一格あり此の三書の格は甚深の口傳あるべし唯授一人の祕法なり筆示すべからず云々
[#ここで字下げ終わり]
とあるは是れ其の獨得を言明せる者なり。和上は元來、佛教各宗の批判に就きて、一流の獨見あり。達磨の立は佛法には非ず、天竺一箇の富蘭那の見なりといひ、凡そ佛法所立の人師の中にて、智※[#「豈+頁」、第3水準1−94−1]法師一人少し目開き申候然れども大に大途を取損はれたり、千歳以來此人の性具にばかされ申候といひ、淨土宗の事、法然の
前へ
次へ
全5ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング