詳しく申しますが、兎に角斯ういふことで、總て宋以後は政治でも、學問でも、藝術でも、工藝でも、汎ゆるものに平民精神が入つて來て居る。是が近代の一番大事な内容と思ひます。
それで私は平民時代即ち近代といふものを宋以後として居ります。唐の末から五代までの間は、前の貴族時代から平民時代に入る所の過渡期でありまして、貴族の崩れる時代でありますから、これは貴族時代でもない、平民時代でもない、その中間の時代で、兎に角宋の時代から平民時代といふのであります。其後元代に蒙古が支那を取つた時分などは、多少古代復活といふやうな姿が見えたことがありますが、それは蒙古人のやうな文化の程度の低いものが來て支配權を有つたものでありますから、支那でいへば古代的精神を支那の近代に復活しようとする傾がありますので、幾らか異つた情態になりましたけれども、元は僅か百年位で終り、それから明清となりますが、此に至つて平民精神が又盛になつて、どうしても昔の貴族時代には戻らなくなる。これが即ち近代といふものゝ要素の一番大事なもので、即ち平民發展といふことが其れだと私は考へて居ります。
三
それから第二は政
前へ
次へ
全36ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング