い時代の循吏といふやうなものはそれだけの要素があれば宜い。それで地方官などをしてさういふことに秀でた人を、成績が擧つて居るから、宰相にしたら宜からうといふので、中央政府に引張つて來て宰相にすると、さつぱり役に立たなかつた人などがあります。所がその後唐宋以後になりますと、官吏の生活といふものが餘程變つて來ます。單にさういふ名裁判をやつたり、富豪や無頼漢を押へ付けたりするだけのことではいかぬやうになつた。殊に近代になつては、日本でも官海游泳術といふ言葉がありますが、官海游泳をするのにはいろ/\な技巧を要するやうになりまして、生活が大變複雜になつて來ました。それで支那には妙な官海游泳の技巧の教科書がある、宋あたりからそれがあります。それで宋以後の官海游泳といふものが如何に技巧を要するものになつて來たかといふことが分ります。清朝になつて出來たもので、日本の古本屋にいくらでも轉がつて居る福惠全書といふものがあります。日本でも徳川時代にはあゝいふ本に感服しなければならぬ事情があつたと見えて、之を訓讀して出版した人は、態々長崎まで行つて、支那人にいろ/\聞いて假名を附けて出版をして居る。今では殆んど實際上必要がないものでありますが、それを見ますと、官海游泳術の祕訣が鄭寧親切に書いてある。さういふやうに、近代になると官吏生活といふものが大分複雜になつて來ました。
 その外に近代の官吏といふものが、官吏生活に滿足して居るかといふことが問題になります。昔は循吏などゝいつて、成績の良い人は宰相に擧げられ、宰相に擧げられて成績の上がらない人もあつたが、兎に角さういふ途があつた、それで一生懸命になつて官吏をやつたのであります。近來でもたまには特別の性質を持つて居つて、官吏で仕事をすることが面白くて死に物狂ひで官吏をする人がある。李鴻章などはさういふ人でありました。李鴻章の先輩曾國藩は、死に物狂ひで官吏をやつて居るものは李鴻章だといつて居ります。事實曾國藩ほどの人でも、李鴻章の如く死に物狂ひで役人をして居らなかつたのでありませう。それは官吏生活に併せて外の興味を持つて居るのが近代官吏の常であるからである。
 近代の官吏をする人、殊に地方官などは、普通三年位で罷めるものでありますが、それから續いてやる人もありますけれども、先づ支那では三年間も地方官をすれば、其の間に一生食へることを考へます。支那
前へ 次へ
全18ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング