つとむべしと云ふことを
[#ここから2字下げ]
あみだ仏といふより外は津の国の
なにはのこともあしかりぬべし
極楽へつとめてはやくいでたたば
身のをはりにはまゐりつきなん
阿弥陀仏と心は西にうつせみの
もぬけはてたる声ぞすずしき
光明遍照十方世界念仏衆生摂取不捨の心を
月影のいたらぬ里はなけれども
ながむる人のこころにぞすむ
三心の中の至誠心の心を
往生はよにやすけれとみな人の
まことのこころなくてこそせね
睡眠の時十念を唱べしと云ふ事を
阿弥陀仏と十声唱へてまどろまん
ながきねぶりになりもこそすれ
上人てづから書付給へける
千とせふる小松のもとをすみかにて
無量寿仏のむかへをぞまつ
おぼつかなたれかいひけんこまつとは
雲をささふるたかまつの枝
池の水人の心に似たりけり
にごりすむことさだめなければ
むまれてはまづ思ひいでんふるさとに
契し友のふかきまことを
阿弥陀仏と申すばかりをつとめにて
浄土の荘厳見るぞうれしき
元久二年十二月八日 源空
[#ここで字下げ終わり]
三十一
かくて法
前へ
次へ
全150ページ中101ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング