期の時に紫雲が棚引く等の様々の奇瑞が伝えられている。
 西明寺の禅門は武門の賢哲、柳営の指南として重き地位の人であった。若い時分は常に小倉の草庵へ訪ねて念仏の安心のことなどを尋ねられた。寛元年間に使を立てて申越される旨には、
「わしも年頃念仏の行者として西方を願う心はねんごろである。栗の木とは西の木と書く。西方の行人としては丁度おもしろい名であるから、多年この杖を持っていたが、今は老体で余り出歩きも出来ないから、この杖をあなたに進ぜます。これを持って浄土へおいでなさいまし」
 といって栗の木の杖を送り越して来たから、その返しのおくに、
[#ここから2字下げ]
老らくのゆくすゑかねておもふには
  つくづくうれし西の木の杖
[#ここで字下げ終わり]
 そうして弘長二年の頃法然の孫弟子の敬西房《きょうさいぼう》という者が(これは法蓮房の弟子)関東へ下る時に、法然の伝《つて》を持たせてやった処、数日それを読んで、法然との間に手紙の往復があったが、その翌年十一月二十二日に臨終正念にして端座合掌の往生をとげられたというが、その往生際は、唐衣《からぎぬ》を着て、袈裟《けさ》をかけて西の方に阿弥陀仏を掛け、椅子に上って威儀少しも乱れなかったということである。

       二十七

 武蔵国の御家人、熊谷次郎直実《くまがいじろうなおざね》は平家追討には武勇の名かくれなかった人であるが、後、将軍頼朝を怨《うら》むことあって出家をとげ、蓮生と云うたが、まず聖覚法印の処へ行って、後生菩提のことを尋ねた処が、
「左様のことは法然上人にお尋ねなさい」
 といわれたので、法然の庵室へ出かけて行って、上人から、
「ただ念仏さえ申せば往生する。別の様はない」
 といわれたので、そこでさめざめと泣き出して了《しま》った。法然もあきれて、暫くは言葉も出なかったが、やがて、
「何事に泣きなさるのだ」
 と尋ねられたので、
 熊谷「貴様のような罪深い奴は手足をも切り、命をも捨ててこそ、後生は助かるのだ、とでも仰せられるのかと思って居りました処が、ただ念仏さえすれば救われると、易々《やすやす》と仰せられたので、あんまり嬉しくて泣いてしまいました」
 という言葉が如何にも真実に後生を恐れる殊勝者と見えたので、法然は懇《ねんご》ろに念仏往生、本願正意《ほんがんしょうい》の安心を授けた処二つなき専修の行者になってしまった。
 或時法然が月輪殿へまいった処、熊谷入道がお伴をして行った。法然はこの荒っぽい坂東武者を連れて行き度くはなかったのだけれども、連れて行かなければまた文句が煩さいと思って、何とも云わないで行くと、のさのさ後をついて月輪殿迄やって来て、沓《くつ》ぬぎへ出て、縁に手をかけて寄りかかって待っていた。程なく奥の方で法然の談義の声が、かすかに聞えたから、熊谷入道が大きな声で、
「ああ、ああ、穢土《えど》という処ほどくやしい処はないワイ。関白殿の御殿だとやらで、おれ達はお談義が聞かれないのだ。極楽へ行ったらこんな差別はなかろう」
 といい出したのが、奥の方の関白の耳に入って、
「あれは何者だ」
 ととがめられた。法然が、
「熊谷入道といって、武蔵の国から罷《まか》り上ったくせ者でございますが、伴に推参してやって来ました」
 と答えたので、関白が、優しく、
「召せ」
 といって使をやって熊谷にこちらへ来てお談義を聴いてもよいという旨を伝えると、一言のあいさつも云わず、ずかずかと入り込んで、近く大床にわだかまって、法談を聞いていた熊谷の態度に並居る高貴の面々が耳目を驚かせたということがある。
 この熊谷は念仏往生の信心を堅めた上はどうしても上品上生《じょうぼんじょうしょう》の往生をとげなければおかないといって願をたてた。そして、いつも不背西方《ふはいさいほう》の文を深く信じ、かりそめにも西の方へ背を向けなかった。京から関東へ下る時なども、鞍を逆さに置かせて、馬にも逆さに乗って西へ向いながら東へ下るのであった。そして歌を詠んで云うことには、
[#ここから2字下げ]
浄土にもがうのものとやさたすらん
  にしにむかひてうしろみせねば
[#ここで字下げ終わり]
 すべてが熊谷一流の信心堅固であったから、法然もそれをたのもしく思って、坂東の阿弥陀ほとけという名で呼ばれ、目をかけて教えたり、手紙で細々とさとされたりしていたが、そういう中に於ても持ち前の荒武者は至る処ころがり出して、なにか道中で悪い奴などが出ると或は馬船をかずけたり或はほだしを打ったり、或は縛ったり、或は筒をかけなどしていましめておいた。そういった了見かたで是非ともおれは上品上生の往生をしなければおかぬ、というのが専ら評判になり、月輪関白《つきのわかんぱく》なども、わざわざそのことを法然に尋ねている。
 建永元年
前へ 次へ
全38ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング