「そうもゆくまいよ」
「なんだか、あたし、後から追手《おって》がかかるようにばっかり思われてなりませんの。大丈夫でございましょうね、宇津木さん」
「大丈夫だ――その点は心配しなさるな」
「でもなんだか――あなた、中房の時のことが思い出されてならないわ、あなたあの時のことをお忘れじゃないこと」
「忘れやせぬ」
「あの時の、あなたのまあ、冷淡なこと、なんてつれない道づれでしょう、わたしまだ、恨み足りないことよ」
「うむ」
「仏頂寺なんかという、あんなおさむらいにわたしをさらわせて、あなたは狸をきめていらっしゃる、あなたこそいい厄介ばらいをして清々《せいせい》したでしょうが、あれからわたしの身が、どういうふうに取扱われたか御存じ?」
「知らない――ただ、君とまたしても高山で対面したことが、不思議な御縁と思っているばかりだ」
「御縁のはじまりはもう少し前に遡《さかのぼ》るのね、そもそもあの松本の浅間のお祭礼《まつり》の晩――あの時こそ、ほんとうに失礼しちゃいましたわ」
「うむ」
「でも、あなたという方は、本性《ほんしょう》はやっぱり親切なお方なのね、中房のお湯屋のお蒲団《ふとん》のお城の中に
前へ 次へ
全439ページ中49ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング