また番をしてくりょな」
と言い置き、ちょっとの間だからと思って、近所の川へ洗い物をユス[#「ユス」に傍点]ぎに出かけた。
その後で、手白は早速母親のするのを真似《まね》て、柄杓《ひしゃく》で釜からチンチン煮えている湯を汲んで来て、おしゅんの頭からザーッと二度も三度もかけてやったからたまらない、おしゅんはキッキッと泣いて、そのまま赤くただれて焼け死んでしまった。
川から帰って来た母親は、あまりの驚きに泣くにも泣かれず、
「手白、汝《われ》ぁ困りもんのことをしてくれたなあ、いまにお父《とっ》さんが帰って来《こ》らば、どんないによまアれる[#「よまアれる」に傍点](叱られる)か知れんから、さアちゃっと[#「ちゃっと」に傍点]山へ逃げろ」
と、急いで子猿を山へ逃がしてやった。
やがて与次郎が山から帰って来たので、女房が、
「今日は本当に申しわけァないことをしとう[#「とう」に傍点]、手白の奴ン飛んだことをしでかいて[#「しでかいて」に傍点]しまって」
と言ってありのままを話すと、与次郎はカッと怒って、
「猿はドコへ行っとる[#「とる」に傍点]、あいつをも生かいちゃアおけん」
と言う。女房が、
「猿ウは山へ逃がいとう[#「とう」に傍点]」
と答えると、与次郎は、
「ほんじゃア直《じ》きに行って俺《おれ》ンめっけて来る」
と言って、直ぐ山へ駈け登り、方々を探したが、なんぼめっけても手白がいはしん[#「しん」に傍点]ので、仕方なく家に帰り、
「まず、おしゅんのおトブラいでもしず」
と言って、見ると、そこに寝かして置いたはずのおしゅんの死骸がない。
「はて、変なこともあればあるもんだ」
と、そこいら中を探してみたが、どこにもめっかさらん[#「めっかさらん」に傍点]。
さすがの与次郎も、これにはびっくりして、やがて、じっとうつむいて、
「俺ン、今まで、鳥獣《とりけだもの》の命を、あんまり取ったその罰が、今日という今日は報いて来て、おしゅんの死骸まで無くンなっとう[#「とう」に傍点]に違いない、俺アハイ、今日限り殺生《せっしょう》は止めにしる[#「しる」に傍点]」
そう言って与次郎は、鉄砲をへし[#「へし」に傍点]折って近所の不動様へ納め、さて言うことに、
「俺アこれから六部《ろくぶ》になって、今までに命を取った鳥けだものや、おしゅんの後生《ごしょう》をとぶらいながら、日本国
前へ
次へ
全220ページ中203ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング