オ嬢サン」
「ええ、いただきましょう」
「ワタシオ相伴スル、嬉シイ」
また、色の白いふっくりしたお饅頭を、二つに割って、半分ずつ、ふたりなかよく夢中で食べ合っている。
「もゆる子サン、モウ一ツ食ベマショ」
「もう、わたしたくさん」
「モウ一ツ食ベナサルコトヨロシイ、残レバワタシ食ベル」
「では、もう一つ割って――みて下さい」
マドロスは、三つ目の色の白いふっくりしたお饅頭を割って、またも半分ずつ二人で仲よく食べようとすると、入口のところで、いきなり、
「マドロスさん、どこにいるかと思ったら、こんなところに――やあ、お嬢さんと二人で旨《うま》そうなお饅頭を食べていやがらあ、隠れて自分たちばかり、おいしいお饅頭を食べるなんて罪だぜ」
遠慮なく大きな声をして、二人をびっくりさせるのは、清澄の茂太郎でありました。
六十八
船を送り出して、自分ひとりは田山白雲のあとを追って陸路をとった七兵衛は、難なく九十九里の浜を突破して、香取、鹿島に着きました。
たずぬる人の行方《ゆくえ》は、漠然たるようで、実はなかなか掴まえどころがありました。香取でも、鹿島でも、足あとを手繰
前へ
次へ
全433ページ中421ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング