子《おなご》は、昼はおすべらかし[#「おすべらかし」に傍点]に袿《うちかけ》という御殿風、夜になると潰《つぶ》し島田に赤い手絡《てがら》、浴衣《ゆかた》がけという粋《いき》な姿でお寝間入りをなさるそうな。それでそれ、こっちの親玉(新お代官)も、もとは水戸の出身じゃろう、その真似《まね》をなさるわけでもあるまいが、あのお蘭のあまっ子も、夜分になると、潰し島田に赤い手絡といった粋な風俗《なり》に姿をかえるげな」
「誰か、お寝間の隙見をしたものがあるのかね」
「いやもう、その辺のことは格別――水戸様ばかりじゃござんせんわい、わしらが聞いた大名地頭の好者《すきもの》には、まだまだ凄いのがたんとございますって。ここのお代官なんぞは、やわいうちでござんすべえ」
「何しても、泣く子と地頭には勝たれん、市場連中のために、その女子の心あたりを、これからなりとせいぜい頼みますぞ」
「はいはい、他人事《ひとごと》じゃごわせん」
「じゃ、これで交替」
「いや御苦労さま」
「いや御同様さま」
「どうれ」
「どっこい」
「どうれ」
「どっこい」
こうして、東西五人ずつの非常見廻りの交替と引きつぎの事務は済んでし
前へ
次へ
全433ページ中204ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング