りの心意気も、嬉しいものではないか。ことによると、あの娘が、最近しかるべきところへお目出たい話がまとまった、そのお祝いとして、この品を、あの娘に譲ったというような次第ではないか――そうしてみると、その二つを、ムザムザと自分というものが出現したために、無にしてしまっている。
返す返すも、気の毒なことだ、罪なことをしてしまったわい、という詫《わ》び心が、ムラムラと白雲の頭に起る。
そこでまた、それというのも一つは、白雲が、自分というもののために、自分の女房と名のついた女が、さんざんの苦労をしつくし、最後に、その髪の飾りの物まで、惜しげもなく手放してくれた苦い経験を、思い出さないわけにはゆかなかったと見えます。
ほんとうに惜しげもなく――貧乏ということの犠牲のために、女が身の皮を剥いで尽してくれるその惜しげもない心づくしというものが、白雲だって、今までかなり身にこたえていないというはずはないのです。
そこで白雲は、浦島太郎がするように、その小箱を小腋《こわき》にかい込んで――苦笑しながら娘の逃げて行った方面を見送っていましたが、それは、もう一つの理由からしても、あの娘の跡を追いかけて
前へ
次へ
全323ページ中48ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング